30年前とバイクが変わったところといえば、ホンダがクラッチレスの変速機を
開発したくらい。 ほとんど、操作系統は変わっていない。
だから、カタナの操作系は未だに最新式と大差ない。 逆に、エンジンの荒々しさは、
カタナの勝ちかも知れない。 17年前の単車は、1,100ccの図太さを感じる。
単車って、レースをするものじゃないから、自分で好きだからとか、カッコ良いと思っているとか
そんなことが重要になってくる。 ま、カタナが、伴侶としての第一候補。
あとは、CBR1000RRかな。 178馬力。 2000kg前後。
下から付いてくるトルク。 限りなくスムースなエンジン。 そう、CBR400RRの馬力3倍バージョン。
これは、速いよ。 そして、スムース。 前傾だけど、乗りやすさは、3倍以上。
日に400kmなんて、余裕だと思う・・・。 なんと言っても、スムースに走ることができる。
CBR1000RR。 巡航 140km/hなんて、楽だと思うな?
水冷のエンジンは、5時間走っても、根を上げることはないだろう・・・。
CBR400RRが今までのバイク遍歴で、欠点のないバイクだった。 CBR400RRの再来だね?
開発したくらい。 ほとんど、操作系統は変わっていない。
だから、カタナの操作系は未だに最新式と大差ない。 逆に、エンジンの荒々しさは、
カタナの勝ちかも知れない。 17年前の単車は、1,100ccの図太さを感じる。
単車って、レースをするものじゃないから、自分で好きだからとか、カッコ良いと思っているとか
そんなことが重要になってくる。 ま、カタナが、伴侶としての第一候補。
あとは、CBR1000RRかな。 178馬力。 2000kg前後。
下から付いてくるトルク。 限りなくスムースなエンジン。 そう、CBR400RRの馬力3倍バージョン。
これは、速いよ。 そして、スムース。 前傾だけど、乗りやすさは、3倍以上。
日に400kmなんて、余裕だと思う・・・。 なんと言っても、スムースに走ることができる。
CBR1000RR。 巡航 140km/hなんて、楽だと思うな?
水冷のエンジンは、5時間走っても、根を上げることはないだろう・・・。
CBR400RRが今までのバイク遍歴で、欠点のないバイクだった。 CBR400RRの再来だね?