ぼくは、福島に、住んではいるいるけど、被災者じゃない。
こんな気持ちを強く持った。
どこにいて、今どんな立場にいるかによって、物事の見方は変わるので、
このような言葉は、不用意に使いたくないのですが・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000091-yom-soci
3月11日に、大きく揺れた。 これまで、経験したことも無いほどの大きな揺れだった。
震度6強。 福島県の新幹線の通り道・中通りには津波の心配はなかった。
津波の被害は、当然なし。 震災後、食品の滞りはあったもののすぐに回復した。
ガソリンも、会社の通勤には、結果的に問題なかった。
原発から80kmくらいに自宅。 説によると100km離れる必要があるらしいので、
もしかしたら、すでに被害があるのかも知れない。
けど、まだ目に見えた被害はない。 少なくとも、上記URLの記事のように
絶望するほどのストレスは、味わっていない。
原発に対しては、私は何もできないので、安全を願うばかりだ・・・・。
安定した電力供給、反して、放射能の危険。
この原発の危険が予知出来なかったのか?
予測は出来た・・・というのが、この災害は人災だ、という方々の論拠だ。
僕たちが出来ること、それは将来の安全についてだ。
こんな気持ちを強く持った。
どこにいて、今どんな立場にいるかによって、物事の見方は変わるので、
このような言葉は、不用意に使いたくないのですが・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000091-yom-soci
3月11日に、大きく揺れた。 これまで、経験したことも無いほどの大きな揺れだった。
震度6強。 福島県の新幹線の通り道・中通りには津波の心配はなかった。
津波の被害は、当然なし。 震災後、食品の滞りはあったもののすぐに回復した。
ガソリンも、会社の通勤には、結果的に問題なかった。
原発から80kmくらいに自宅。 説によると100km離れる必要があるらしいので、
もしかしたら、すでに被害があるのかも知れない。
けど、まだ目に見えた被害はない。 少なくとも、上記URLの記事のように
絶望するほどのストレスは、味わっていない。
原発に対しては、私は何もできないので、安全を願うばかりだ・・・・。
安定した電力供給、反して、放射能の危険。
この原発の危険が予知出来なかったのか?
予測は出来た・・・というのが、この災害は人災だ、という方々の論拠だ。
僕たちが出来ること、それは将来の安全についてだ。