スズキのエンジンとホンダのエンジンとどちらが良いのか?
こんな大それた内容は私には書けませんが、一考察を書いてもみたいと思います。
油冷1100を’90と’92とそれぞれ1年間乗って、2年4万キロを走行。
そして、空冷を昨年9月末から乗っている。
そうか、ホンダの市販リッターバイクは乗っていない・・・。 書けないジャン。
試乗会とか、あ、借りて一週間くらい乗った経験があるなCB1100F。
ま、スズキ寄りからコメントすると言うことで・・・。
ホンダの方が、エンジンの吹けが良いというか、回りたがるエンジンなのは、
間違いない。 これは、すこし吹かしただけで、すぐにわかる。
けど、レースになると、年代によって、違いはあるけど、互角に張ったりもする。
乗りやすいのはやっぱり ホンダ。 一方で、トルクはスズキ。
このトルクがクセモノ。 無駄にトルクが出ている気がする。
ホンダは、アクセルを開けるべきところで、開けられるように、
設定されている。 レースでも、乗りやすいのは、ホンダ・・・か分からないが、
街中では、無駄にトルクが出ていないホンダのエンジンが安心して乗れる。
大勢を対象にすると、この結論に帰結すると思います。
ホンダの方が乗り易い・・・。
これが、油冷’90&’92に各1年、計4万キロ走破した男の結論です。
トルクの塊が溜まらず、楽しく乗っていますけどね・・・。
異なった意見がある方は、是非どうぞ。
こんな大それた内容は私には書けませんが、一考察を書いてもみたいと思います。
油冷1100を’90と’92とそれぞれ1年間乗って、2年4万キロを走行。
そして、空冷を昨年9月末から乗っている。
そうか、ホンダの市販リッターバイクは乗っていない・・・。 書けないジャン。
試乗会とか、あ、借りて一週間くらい乗った経験があるなCB1100F。
ま、スズキ寄りからコメントすると言うことで・・・。
ホンダの方が、エンジンの吹けが良いというか、回りたがるエンジンなのは、
間違いない。 これは、すこし吹かしただけで、すぐにわかる。
けど、レースになると、年代によって、違いはあるけど、互角に張ったりもする。
乗りやすいのはやっぱり ホンダ。 一方で、トルクはスズキ。
このトルクがクセモノ。 無駄にトルクが出ている気がする。
ホンダは、アクセルを開けるべきところで、開けられるように、
設定されている。 レースでも、乗りやすいのは、ホンダ・・・か分からないが、
街中では、無駄にトルクが出ていないホンダのエンジンが安心して乗れる。
大勢を対象にすると、この結論に帰結すると思います。
ホンダの方が乗り易い・・・。
これが、油冷’90&’92に各1年、計4万キロ走破した男の結論です。
トルクの塊が溜まらず、楽しく乗っていますけどね・・・。
異なった意見がある方は、是非どうぞ。