正確な電波時計を持っている。
しかも、黒の板に金色の針と分刻みだ。
充分にエレガントで、ビジネスにも耐えうる。
しかし、カタログでモデルを見ちゃうと
欲しくなるのも、人の常。

入手する理由を探した。
正確な時間を刻む時計があるので、機械式の時計かな。
…持つ価値があるでしょう。 
日本の巧を残す… 楽しむと言う意味でね?
機械式の時計良いね? SEIKO スプリングドライブね?

あとは、世界時計。 というか、切替で、世界の時間を簡易に
検索できると言うもの。 これは、CITIZEN アテーサ。
同様に、充電池で、電波時計だからね?

あとは、GRAND SEIKOとTHE CITIZENの比較。
性能比較ね? GRAND SEIKOが、年差10秒。 
年差10秒ですよ。 THE CITIZENが、なんと年差5秒。
うわっ! 凄い。 これも、日本の技術。 確かに、
凄い。

機械式の時計 : 所有力が沸くんだろうな?
スプリング ドライブ : 最新の高い技術で、ぜんまい巻き。
CITIZEN アテーサ : 電波時計でありながら、世界中の都市をボードで
指定すると時刻が変わる。これなんて、海外出張に行った時に着陸前の飛行機内で時計合わせが容易。 しかも、秒針は合ったまま。
GRAND SEIKO &THE CITIZEN :この誤差って、年差だから、
凄い技術ですよね。 発明した奴、凄い。 ただ、クオーツだから、
バッテリー交換が必要。あと、値段かな。 許せる価格はこのくらい。

機械式の時計 : 25~35万 
GRAND SEIKO スプリング ドライブ : 28万~50万 
CITIZEN アテーサ : 10万~14万 
THE CITIZEN : 28~58万
この値段は、カタログ見て、買っても良いかなと思った時計なんで、
モロに選択に主観が入っているので、参考にはならないですね・・・。

出しても、50万円までだな?
候補は、GRAND SEIKO スプリングドライブ 30万~50万円。 それと、
THE CITIZEN 20万くらいのモデルと 飛んで58万の金のモデルまで。
さて、どうする?