80年代のモノ。
良いモノが多いよね。 特にバイクは、懐古趣味とは少し違う何かがそこに存在する。
最近のバイクは、異様に軽くなり、サーキットを走る道具に特化した気がする。
 
カタナ。 まず、走る前に動かすとそれだけで、重い。 現在のバイクなんて、
スッと動く。  エンジンも軽やか。 どこまでもヒュンヒュン回る。 
そんなエンジンが無機質だと思うの。
 
カタナのエンジンはドヒュドヒュって感じで重く?回る。
何て言うかな、今のバイクは、軽やかに回って、どこも同じようなバイクなの。
全部ホンダのエンジンみたいなの。 きれいに回る。
 
これって、80年代のホンダの目指したところが
正解だったと証明してる。 みんな、ホンダのエンジンを積んでる。
カタナは、ホンダCBと並べられたら、カッコは当然のことながら、
ぜんぜん違ったもの。 
 
スズキのエンジンです。 乗ってみなって言ってる。 GSX-R1100もそう。
油冷も乗ってみなって言ってたから、乗ったの。
スズキのエンジンは、違うよって、言ってたし、確かに違った。
 
今のスズキのバイクも、スズキらしさはあるんだろうけど、薄い気がする。
みんな、ホンダが80年代に目指していたところに行っちゃった。 
個性が感じられないとバイクは売れない。 だから今があるんじゃないの。
 
結果的に、没個性化。 4大メーカーは何かを感じ取ってほしい。
頑張れ、日本。