バイクが売れないのは、多くの人が必要ないと思っているからじゃない?
80年代のバイクブームがあったのに、こんな状況になってしまったのは、
哲学じみた思想が根付かなかったから。

島国に思想は根付きにくい。 正しい文化が育たないからだ。

実は、ハーレーを持っているアメリカ。 彼らは、文化を持っていないことを危惧して、
育て上げたんだ。 ヘルズエンジェルズとか、そんなモノがありながら、
文化を育てていった。 文化がないことを 彼らは心配したのだろう。
慌てて作っていったのだと思うよ。 そして、今のハーレーがある。
文化がなければ、繁栄もないし、ビジネスの展開もあり得ない。
日本には、このビジネスの基本とも言える基盤がない。 
大きいんだよな、アメリカと日本のビジネス基盤の差。
アメリカに行ってみたら、誰でも感じるよ。

日本でバイクが売れないのは、日本にバイクの文化がないからに他ならない。 
80年代のバイクブームもたまたま・・・かあ。 あの時に、文化が作れていたらな?
そうそう、あの頃は少なからず、文化があった。

そんな話をアメリカ人と話したのだが、親日びいきの彼は、本気で日本を
心配してくれていたっけ? 今から、20数年前のことかな?
日本には、文化がないけど、大丈夫なのか?って。

日本のバイクが売れずに、ハーレーの一人勝ち。 DUCATIやBMWまで
日本市場を荒らしてる。 20数年前から分かっていたことだね?

日本に欲しいのは、文化 … かな?

これに気がつかないと、当分ハーレーの天下は続きそう…。