イメージ 1

以前投稿した記事です。 9月5日2007年
<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

理想のバイクって研二のZ兇な?

”あいつとララバイ”は、けっこう影響を受けた漫画。
シンデレラのポルシェとか、首都高の青い鳥とか、
るみこのドカ、 星屑兄弟のニンジャとか、
後半の”あいつとララバイ”が好き。

とにかく、研二って楽しそうにバイクに乗るじゃないですか?
それ以上でも、以下でもない。

この研二のように楽しそうに乗るってことが、
もしかして、単車乗りとしての私の原点かもしれない。

研二のZ兇辰董△っちゃんがエンジンをいじってくれて
街乗りでも乗りやすく、かつキレイに高回転まで回る
エンジンなわけでしょ? レスポンスが、良いのも絶対条件。

ともみちゃんとの街乗りタンデムからツーリング、
そして、レースまがいの走りまで一台でこなしてしまう
”俺のZ供鼻

これだよな、研二のZ兇欲しいね。

ということで、ゼファーに油冷エンジンを積んで、
ノーマル100馬力を140-150馬力くらいに上げて
ハンドリングが良くなったら、俺のZ!!!のイメージに近づく。
ゼファーのエンジンは大きいけど、油冷はコンパクトだし、
パワーも出しやすいはず。 なんてことを 5年位前から思ってた。

バンディットに、ゼファー風外装にしても良いんですけどね。
こんなこというとメーカーの人に失礼かも知れませんが・・・。

油冷1200ccのエンジンを使って、カフェレーサー風の
スタイルで出したら、ヨーロッパや国内でもけっこう
売れるんじゃないかと思って、スズキに本気で
企画書を出そうかと思ったことがある。

しかしながら、油冷1200の生産終了のNewsを聞いて
冷めてしまった。 
油冷1400でやろうとするとエンジンが大き過ぎるし。

どっかの雑誌でゼファー750のカフェレーサーの企画を
やっていましたが、あの線をバンディットベースで
出来るんじゃないかと思ってました。
とりあえず、ロケットカウル、セパハン、シングルシート。
色は、ドカのような黒に金のライン。 それと、白に赤ライン。
白に青ラインも悪くない。

こんな風に自分の乗りたいバイクを作っていける仕事って
やりがいがあるよね。 

私のブログなんで少し勝手なことを書きますが、
スズキのネイキッドは、開発段階で概念的に
そのバイクのストーリー性(物語)を持っていれば,
市場の反応も良くなると思うんですけどね。

モノが良いから、ヨーロッパではちゃんと売れている。
けど、日本で売るには、こういう物語を消費者に
提供してあげたら良いのに、と思う。

ゼファーは、ゼファーで独自のストーリー性を持っている。
カワサキの田中さんは、雑誌なんかでも、けっこう物語を語りますよね。

う~~ん、バイクを作ってみたいな・・・。

バンディットを買って、思い切って、外装を作ってもらうかな?
エンジンも、ヨシムラチューンしてさ。

どこかのバイク屋さん。
このアイデア、パクッて良いですので(?)、
こんなのが、出来たら連絡いただけませんか?
格安で譲ってください。(ははは。)

このバイクのイメージって、けっこういけてるんじゃないかと
思っているのですが、みなさんは、どう思いますか?