英語が得意だという藩さんからメールをもらった。
かれは、先日の中国出張に行った時に、中途入社社員だと
紹介された。 かれは、ドイツ語ができるとのことだったと思ったが、
どうして、英語も上手。 もっとも、その時は、同時に紹介された日本語が
得意という女性の方をよく覚えていたのだが・・・。
何を思ったのか、とにかく、突然のメールだった?
メールには、かれの前職が、Mgrだったことなどが書かれていた。
会社の規模は、分らないが、話を聞くと、部長くらいの…感じかな?
現在の会社の組織に不満があるのか? 単に、英語で、コミュニケーションしたかったのか?
誰かに、僕が、暇そうにしてるから、メールをうってあげて、と頼まれたのか?は分らないが、
欧米企業、日本企業と中国企業の管理方法の違いについて書いてあった。
正直、中途入社の彼と私が、企業論について討論するなんていうビジネスニーズは、
今はないんだけど、彼の疑問には、丁寧に答えたつもり。
彼のメールに、”こちら(中国)に来られていろいろな話をしたいと思います。”という内容を
見たときは、少し嬉しかったな。
今の僕は、こんな中国の友人に支えられて生きている。
かれは、先日の中国出張に行った時に、中途入社社員だと
紹介された。 かれは、ドイツ語ができるとのことだったと思ったが、
どうして、英語も上手。 もっとも、その時は、同時に紹介された日本語が
得意という女性の方をよく覚えていたのだが・・・。
何を思ったのか、とにかく、突然のメールだった?
メールには、かれの前職が、Mgrだったことなどが書かれていた。
会社の規模は、分らないが、話を聞くと、部長くらいの…感じかな?
現在の会社の組織に不満があるのか? 単に、英語で、コミュニケーションしたかったのか?
誰かに、僕が、暇そうにしてるから、メールをうってあげて、と頼まれたのか?は分らないが、
欧米企業、日本企業と中国企業の管理方法の違いについて書いてあった。
正直、中途入社の彼と私が、企業論について討論するなんていうビジネスニーズは、
今はないんだけど、彼の疑問には、丁寧に答えたつもり。
彼のメールに、”こちら(中国)に来られていろいろな話をしたいと思います。”という内容を
見たときは、少し嬉しかったな。
今の僕は、こんな中国の友人に支えられて生きている。