イメージ 1

ベースボール、  … 野球。

僕らの世代は、子供の頃は、みんなやってた。


今も、2個のグローブを持っている。

一つは、大学を卒業して、会社に入って、

30歳までプレーしたので、その時に使っていたもの。

硬式用を無理やり軟式に使ったので、革紐を軟式用に

自分で替えて柔らかくしたもの。

久保田スラッガーのグローブ。 久保田って、九州博多の

グローブ屋なので、購入できるところも限られてた。

今は、通販があって良いね。

そうそう、西武の辻モデル。


もう一つは、ローリングスのスペシャルオーダー。

これは、会社のソフトボールの監督が、某球団の

広報部長のおじさん。 会社のソフトボール部の

市の大会に助っ人出場。 当時、全国Best4の

チームのピッチャーに3打数3安打1打点で

勝利に貢献。 これに気を良くした監督が、

ローリングスのスペシャルオーダーを4割引で

作ってくれるとのこと。 当然、お願いした。

これも、硬式用だったので、革紐は軟式用に交換して、

馴染ませた。 ユニフォームが、アスレチックスの

コピーだったので、黒地に緑のローリングスのマーク。

金色で、背番号と名前の刺繍だった。


このグローブで、高校の時もやりたかったね。

それくらい良いグローブだった。 革が違うのよ。

両方とも、100試合くらいずつ使ったかな?

早朝野球は、年間、30-40試合くらいやったもんね。

あとは、春と秋の市の大会に出ていたので、なんだかんだで、

プラス10試合。 あ、これは、決勝までいった場合ね。

ホームランも、年間10本に行く時もあったかな?

あ、ランニングホームランも、含んでね。

(柵越えは、年間5本、あったかな?)


会社の横にグラウンドがあって、そこで、6時から8時まで試合。

8時半までグラウンド整備をして、会社でシャワーを浴びる。

で、フレックスで、9時出社。 みたいな生活を 夏の間、続けた。

良い時代だったね。


1番ショートがお決まりのポジション。

それでも、盗塁とホームラン・打点・打率はTOPのチーム内の4冠王だったね。

この頃は、会社が終わったら、ランニングもしっかりやってたもんね。

バッティングセンターに行って、打ち込みをしたりね。

この事実を知らない人は、多いんじゃないかな…?

Shushu1484さんは、かすかに覚えているかな?


今、こうしてケガをすると、あの頃のことが思い出されるね。

間違いなく、少し遅れた青春だった。