私の本名に、「紫」という字が入っていると前に書いたが、実は、夫と息子の名前にも、色の名を表す漢字が入っている。

中には、部首だけ、という者もいるが、この三人とも、名前に入っている色は、青系である。

青、という色は私は昔から好きだった。

 

 

 

 

山も海も空も青い。

広大な自然を表す色、それが、私にとっての「青」のイメージだった。

 

だからねー。

本当なら、もっと前から知っててよかったことなのに、つい数年前くらいかな、

「日本では、いかがわしいとかエロスとかを「ピンク」で表します。

でも、これは、国によって違います。

ほら、「ブルーフィルム」という言葉があるでしょ?」

というのを聞いたときに、心底驚いたものだ。ブルーフィルムという言葉は知っていたにも関わらず、である。

私の中の「青」という色のイメージと、あまりにもかけ離れていたからである。

しかも、よく知らない国でもなんでもない、最も親しいといえる国での「ブルー」が、そういう意味を孕んでいたなんて。少なからず、ショックを受けてしまったものだ。世の中知らないことだらけである。

 

世界には、

えっ、日本ではピンクがそういう色なの?

ってびっくりする国もきっとたくさんあるんだろうなあ。

 

色のイメージは、国だけでなく、人によっても違うものなんだろうか。

まー、日本ではピンクが…、なんていっても、ピンクの花は美しいんだしね。あまり考えすぎない方がいいか。あなたは何色がお好き?