やっとのことで、録画している「どうする家康」を見始めた。

気がつけば、もう2月ではないか。大河ドラマはちょっと油断するとすぐ録画が溜まってしまう。

 

徳川家康という人は、意外と主人公になりにくい。

ドラマティックな戦国真っ盛りの時は、ただただ待っているだけというイメージ。まさに「鳴くまで待とう」で、あまり目立たず戦功もなく、気がつけば目ぼしい敵はみんな他の人が倒してくれてて、最後に天下人秀吉だけを討てばよかった、みたいなところがある。あんなに長く続いた江戸時代の初代将軍なのに、そんなに人気がないってのもなんとなく分かる。

 

でも、通り一遍の解釈だとそうなるが、実はそうじゃないのよ、と、家康主人公の作品はいろいろな工夫を凝らしてきたのだ。

今回の「どうする家康」は、ひときわその辺を意識しているように思う。

主人公は弱気で甘ったれなお坊ちゃんタイプ。このパーソナリティと今後の成長、というところに視点を絞って、この臆病な若君が、どうやったら天下の大将軍になるのか、という興味をかき立てる作戦と見た。

 

しかし、第1話を最後まで見てみたら、どうもそれだけではないような感じがする。

これは案外、他の作品にも言えることなのだが、この人の

「基本的に、戦が、好きではない」

という、信念、とまではいかないが、通底するこの思いが、これから大きく話に関ってくるんじゃないだろうか。

 

歴史もの…、特に、大河ドラマでは

「戦は嫌じゃ」

と言うのは、必ずといっていいほど女性の役割であった。好戦的な父や夫や兄弟をいさめる勇気ある女性がいて

「戦のない世にして下され」

と主人公に迫るシーンはいくつも思い出せる。

 

言ってみれば、これを極力実践したのが家康、と、言えないこともないのである。

 

この視点で見てみると、ちょっと面白くなるかもなー、というのが、今のところの正直な感想である。殊に、他の武将をどんな性格に描くのか、どう対比するのかが楽しみだ。とりあえず秀吉は誰がやるんだろ。秀吉の妹、旭の輿入れも観てみたい。まだまだ先か。それまでちゃんと見続けられるかな。

 

実はあまり期待していなかった今回の大河ドラマ。見るか見ないか。どうする私。