こんばんは

 

しらこまです
 

前記事の続き。

 

 

 

 

 

 

北海道旅行2023の3日目。
この日はほぼ移動日、なはずだったんだけど距離的には短めだった
他の日で距離ガバな日があって…

ということでまずは朝ごはん
前日の夕ご飯と同じく、ホテル知床でのバイキングだった

朝ごはんも朝ごはんで種類がめっちゃあって豪華になった


鯛飯か何飯か忘れたけど味付きのものにさらにサーモン

麺類も取って、

奥でぶれてるのがグラノーラと、フルーツポンチにエクレア
さすがによると比較するとあれだけど、ホテルでの朝ごはんの中では今までで一番良かったと思う

今までは行ったことない場所ばっかりだったからとにかくいろんな観光地巡りをしてたけど、
いつかひと段落着いたらホテル巡りをしたいかも
夕飯朝ごはんもホテル食にして、豪華なのが食べられたらいいなぁ…


ホテル知床を出発。
とにもかくにも寄っておきたいのが道の駅ウトロ・シリエトク
今回の旅行ではこれで最後だけど、5回くらい寄ってた

1日目の天に続く道でも出てきてた知床トコさん

 

 

せっかくだからトコさんハンドタオルを買ったりした
旅行先でその場所でしか売られてないものを買う、っていうのもいいよね


1日目のときから見てた案内板

この日は観光船は全便欠航だった
昨日乗れててよかった…

やっぱ観光船に乗れないとなると、ウトロ観光の3割4割くらいは無くなってしまうけど、
知床自然センターでは知床にまつわる映画を上映しているそう

くまささ茶も買った

そんな変な味はしなくてお茶な感じだったと思う

知床自然センターに向かう道中でエゾシカを見かけた

今回は結構立ち止まっててくれたからしっかり撮れた


こちらの様子を見ている…
首になんか輪っかがついてておそらく生息区域の確認をするため何かの装置を取り付けられた個体みたい

他にももう1頭いた


プユニ岬から見たウトロの街並み

右側で建物群よりも高く、四角めな緑の場所がオロンコ岩
ほぼ中央の建物の少し右にある、ちょっぴり緑っぽくなってるところがゴジラ岩
左側の緑の上に建物が建ってるのが、ホテル知床とか夕陽台あたりかな

そのあとは知床自然センターへ
展示をじっくりは見れてなかったから少し見た

ヒグマとの関係についての説明書きとかがあった
怖がりだから普段は人間がいないようなところに行くんだけど、
食べ物があるとわかってしまうと来てしまう
あとは逃げてるものを追いかけるから、ばったり遭ってしまった時の避け方も気を付けないとね

ヒグマとのトラブルもいろいろ…
ヒグマはもちろん知床に生きる動物だから積極的な捕獲活動はしていないけど、
残念ながら人間に影響が出てしまう状態になると捕獲が検討される

ヒグマが人間が捨ててしまった食べ物を食べていたら捕獲や追い払い、
人間が食べ物を持ってると気づいていて、追いかけたり攻撃したりしてきてしまったら捕獲する
そういうヒグマにとっても残念なことにならないように、まずは人のほうが食べ物を捨てたりはしないようにしないと

ヒグマはやっぱり観光船から見るようにしようね、今回は見れなかったけど…

知床自然センターからはフレペの滝というところに行くまでの遊歩道と、
開拓小屋コースの遊歩道がある
2023年は、この近辺ではヒグマの出没回数がめちゃくちゃ増えてた

ほぼ毎日…

ここ2年が特に増えてるみたい

8月中旬時点で知床全体ではヒグマ目撃が1500件近くになってたそう

 

というあたりで続く。

 

----------------------------------------

散策記まとめページ
前の記事→散策記126-15

次の記事→散策記126-17

----------------------------------------