見た目アップアドバイザー、なるみです。
 
 
 
 
過去ブログ読んでみてくださいウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私はもともと、敏感な体質で
自分にも他人にも
ちょっとした変化に気づきやすい。
 
 
 
 
 
 
でもそれを短所と取られることが多く
いつからか隠すようになった。
 
 
 
 
 
 
それを最近は止めて、
逐一観察をするようにしていて
そうしたら、特に自分の変化が
すごく微細にわかるようになってきた。
 
 
 
 
 
 
例えば先週末の土日、2日で3人の人間と会って
ランチやお茶をし、1人と電話をした。
 
 
 
 
 
 
すると翌日
すこぶる体調が悪く、頭痛で起きられない。
 
 
 
 
 
 
これは、
物理的に移動が多かったのもあるが
4人の人間と、
エネルギーや情報を交換したのも
一因じゃないかと思ったのです。
 
 
 
 
 
 
しかも4人中、初対面の人が2人。
 
 
 
 
 
 
自分が思っている以上に、
消耗していたのだと気づいた。
 
 
 
 
 
 
その症状は今朝まで続き、、、
例によって二日酔いのような症状で
本当にきつかった笑い泣き
 
 
 
 
 
 
自分の感度が、
上がっているのかもしれない、と思った。
 
 
 
 
 
 
これも、単に更年期、とか
たまたま、とか
受け取り方は自由ですが
私は、自分の内側と
より繋がってきたからだ、と
受け取っている。
 
 
 
 
 
 
そして、
ただの体調不良とスルーせず
「丁寧に」振り返って、「冷静に」分析して
自分のパターンを「知る」。
 
 
 
 
 
 
今までみてこなかった、
実は疲れやすいとか、
気づかずに気を遣っている部分。
 
 
 
 
 
 
それを知ることで、
未然に防げると思うのです。
 
 
 
 
 
 
50歳になっても、
まだ知らない自分がいる。
 
 
 
 
 
 
自分で自分に
ラベルを貼っていたから
見えなかったんだと思う。
 
 
 
 
 
 
なにものでもない自分を
引き続き観察し続けたいと思います。