オタクおやじの徒然日記

オタクおやじの徒然日記

いい歳したオタクおやじが、無責任に勝手に言いたい事を言ってるだけのダラダラブログです!お暇な方がいらっしゃいましたらお付き合いお願いします(^^;

クイーンズブレイド 玉座を継ぐ者 (アニメの感想)

 公式HP:

 

 原 作 :HobbyJAPAN

 監 督 :よしもときんじ

 シリーズ構成 :吉岡たかを

 脚 本 :吉岡たかを、竹内利光、佐藤拓、伊藤美智子、よしもときんじ

 キャラクターデザイン:りんしん、野口孝行

 音 楽 :横山克

 オープニングテーマ :墜ちない空(歌:ENA)

 エンディングテーマ :buddy-body(歌: メローナ(釘宮理恵)、メナス(後藤邑子)、

                                                               アイリ(伊藤かな恵))

 アニメーション制作 :アームス

 制 作  :クイーンズブレイドパートナーズ

 発売日:2009年9月24日~2009年12月10日

 話 数  :全12話

 

 全話見終わりました!

 

 

【あらすじ】

 ガイノス・・・。大陸を統べる女王の都。

 幾多の試練を乗り越え、今ここに選ばれし闘志たちが集う!

 新たな女王になるべく最後の戦いが始まろうとしていた!

 

 それぞれに心の中に潜む思いはそれぞれだが、レイナ は、多くの闘志たちとの出会い、想いを知る事で己の生きる道を見極めんとしていた・・・

 

【感 想】

 さて、第2弾です。

 分割2クールの後半って感じでしょうか?

 こちらも久しぶりに見ましたが、やっぱり作画はいいですね!

 各キャラクターがめちゃくちゃ綺麗です!

 

 ・・・でも、相変わらずお話は可もなく不可もなくです。

 まあ、私は、トモエ様を見ているだけでわたしは満足ですが(^^;

 

 うん、以上!

 

 ああっ!酷い感想!!

 

【評価(個人的)】

 ★★★☆☆(星3つ)

 

 特におすすめはしません!

 お気に入りのキャラがいてそのキャラを愛でて楽しめる方のみお勧めです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪YOUのX(旧Twitter)≫

 詳細:https://twitter.com/Yzf0el4Kh5YWr3u

≪YOUのホームページ≫

 【キューティーハニー倶楽部】
 詳細:http://cuteyhoney.web.fc2.com/

鬼滅の刃   無限列車編 (アニメの感想)

 

公式HP:

 

 原 作 :吾峠呼世晴

 監 督 :外崎春雄

 シリーズ構成 :ufotable

 脚 本 :ufotable

 キャラクターデザイン:松島晃

 音 楽 : 梶浦由記、椎名豪

 オープングテーマ   :明け星(歌: LiSA)

 エンディングテーマ  :白銀(歌:LiSA)

 エンディングテーマ(最終回) :炎(歌:LiSA)

 アニメーション制作 :ufotable

 制 作 : アニプレックス、集英社、ufotable

 放送日 :2021年10月10日~2021年11月28日 

 話 数  :全7話

 

 全話、観終わりました!

 

 

【あらすじ】

 時は大正時代。

 剣の時代も薄れゆき、新たな時代が開き始めていた時代。

 竈門炭治郎は、いなかのさらにその山奥で、亡き父の後を継いで、昔ながらの炭焼き小屋を受け継ぎ、母と二人の妹と三人の弟達とつつましくも穏やかな日々を送っていた。

 ある日、街に住みを売りに行き、一夜家を空けて翌日。家に戻った行った炭治郎が見たものは、何者かに惨殺された家族の姿であった。

 唯一息の合った、妹の禰󠄀豆子を背負い町の医者の元に走るが、妹は鬼と化した・・・。

 鬼となった禰󠄀豆子に襲われかけた炭治郎を救ったのは冨岡義勇と名の乗る一人の剣士だった。彼は、鬼と化した禰󠄀豆子を葬ろうとするが、彼の前でありえない異変が起きる!

 鬼と化した禰󠄀豆子は兄を、炭治郎は妹を互いに守ろうとする姿であった・・・。

 その姿にわずかな可能性を見出した冨岡は、「育手」と呼ばれる鱗滝左近次の元に尋ねる事告げ姿を消した。

 鱗滝左近次の元に辿り着いた炭治郎は、そこで、 冨岡と別れて以来眠り続ける禰󠄀豆子を守りつつ、禰󠄀豆子を人間に戻す方法を求め、鬼を追うため剣術の修行に身を費やす。

 やがて、長い修行の果てに鬼を滅する事を目的とする「鬼殺隊」への門を叩く!

 いつの日か再び、妹と笑う日々を求めて・・・

 

 新たな指令を受けた、竈門炭治郎、我妻善逸・嘴平伊之助の3人は、多数の乗客や剣士が行方不明になっている無限列車に乗り込み、炎柱・煉獄杏寿郎と合流する。

 しかし4人は列車の中で、下弦の壱・魘夢の血鬼術で眠らせられ、暗く冷たい、夢の中を放浪する・・・

 夢の中に閉じ込められた4人は、”精神の核”を破壊されようとするが、無意識のうちに防御反応が働きそれを防いでいるなかで、炭治郎は禰󠄀豆子の助力で血鬼術を破り目を覚ます!

 目を覚ました先には、汽車と一体化した魘夢の狂気が迫っていた!!!

 

 

 いまさながらと思いますがこんな感じでしょうか?

 

【感 想】

 既に、原作漫画、劇場版と見ている作品ですが、やっぱり、何度見ても面白いですね!

 まあ、大半の人には今更ながらの感想ですが(^^;

 個人的には「鬼滅の刃」がこんなに凄い作品になるとは夢にも思いませんでしたね。

 今回の大成功は、ひとえに「ufotable」の底力からの賜物ですね!

 

 さて、今回、TV版として再編集にされる際に、オリジナルストーリがまるまる第1話に挿入されましたね。

 このオリジナルストーリーがどうなるのか非常に興味ありましたが、特に違和感もなく、逆に大量にお弁当を買った理由がここに出てくるとは思わす微笑ましく思える展開でしたね!

 こんなホッとできるエピソードはいいですよね!

 

 そして本編!

 炎柱・煉獄杏寿郎さんがここでリタイアするのは本当に辛いですね!いいキャラだったのでもっと出して欲しかったですね。

 ラストが判ったいるだけに、今回のオープニングはほとんど、煉獄さんへのレクイエムのように感じてしまって切なくなりますね。

 

 さて、では次回は、新作!「遊郭編」楽しみです!

 

【評価(個人的)】

 ★★★★☆(星4つ)

 文句なく面白いです!☆4つの理由は、まだお話が終わっていないからです。

 ・・・完結した際には、改めて、☆5つですかね(^^;

 

 

 

 

 

 

 

≪YOUのX(旧Twitter)≫

 詳細:https://twitter.com/Yzf0el4Kh5YWr3u

≪YOUのホームページ≫

 【キューティーハニー倶楽部】
 詳細:http://cuteyhoney.web.fc2.com/

 

劇場版 ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!  (アニメの話)

公式X:

 

 そうきたか!?

 

 

 本日、大洗での「海楽フェスタ」中止で少しがっかりしていましたが、このタイミングで新作アニメの発表とは!?

 

 しかも、私の予想に反して、「ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!」を劇場版で全4章って、ガルパンスタッフは!!!!!

 

 さて、どうなるんでしょうかね?

 

 ・・・個人的には、「リボンの武者」のアニメ化!或いは、「三年生篇」!「大学選抜篇」!「世界大会篇」と見たいけど無理だよな・・・

 願いが叶っても、今のペースだと生きている内に最後までみれるだろうか!?(^^;

 

 なにはともあれ、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

YOUのX(旧Twitter)≫

 詳細:https://twitter.com/Yzf0el4Kh5YWr3u

≪YOUのホームページ≫

 【キューティーハニー倶楽部】
 詳細:http://cuteyhoney.web.fc2.com/

ポッポ街 (街中ぶらり 徳島市 その6)

 
 徳島駅前に戻って来ました!
 次なる目的地はここ!「ポッポ街」です!
 徳島駅前にあるアーケード街ですね。昔は、アニメイトや南海ブックス、メイド喫茶があったりと徳島の秋葉原と呼ばれていたと聞いたことがある商店街です。
 
 ・・・もっとも、現在では昔の面影はほぼ無いとも来ていますが・・・
 
 
 一歩、足を踏み入れるとこん感じでした。
 なんか、既に寂しい感じが・・・。
 
 
 商店街を歩き始めていきなりこの看板が!
 
 
 そして、でかでかとお店の入口の看板が!
 
南海ブックス閉店記事:

 

 2020年5月17日。

 実に約40年、この地で頑張って来た、徳島のアニメファンに愛されたお店だったんですね。

 出版不況による売り上げの減少、ネット通販の拡大はいいことも多いのですが、店舗からすると影響は大きいんでしょうね。ましては、徳島駅周辺の沈滞化や、人口減少が続くと特に地方都市は厳しいですね。

 

 ・・・閉店前に一度は訪れて見たかったですね。

 

 

 この階段、よく見ると、「アニメイトとくしま」と書いてありますね。現在は、先ほど訪問した「ufotable CINEMA」と併設されていましたが、以前はここにあったんですね。

 

 ネットで調べてみると、「アニメイト徳島」は、1989年に開業。当初は、南海ブックスとの複合店舗だったみたいですね。でも、2012年に「ufotable CINEMA」が出来るのと同時に2012年3月18日に移転したみたいですね。

 

 ・・・と、言う事は、12年もこのままなんですね!

 それはそれで凄いなぁ!

 

 

 しかし、現在のこの商店街の入居状況を見ると、回収されないのもしょうがないのかな?

 

 ・・・

 

 

 

 ・・・ん!

 

 アーケード街を歩いていたらいきなり「どこでもドア」に遭遇!

 なぜ!?いきないここに!?

 まあ、最近は至る所にあるからなぁ。

 しかし、いま、このアーケード街にあるのを見るとより悲しい気持ちになるのは何故なんでしょうね。

 

 

 アーケード街の反対側。

 先に向こう側の入口が見えます。そんなに大きいアーケード街では無いですね。

 

 

 正確には、アーケード街では無いのですが、アーケード街の反対側にこんなお店を発見!
 
 
 どうもいろんな懐かしのゲームが出来るバーみたいですね。
 これもまた面白そうですね!
 

 こんな感じでぶらついていたんですが気が付いたらお昼が近くなっていました。

 ここまで来る途中にこのアーケード街に、幾つかの飲食店があったので、どうせならこのアーケード街のお店でお昼を食べることにしました。

 

 まず、最初に気になったのはコチラ!

 

 
 「だいきちカレー」
 カレーが大好きな私としては気になります!
 
 
 「勝つタマカレー」!
 一押しなんでしょうかね?
 
 
 他にも美味しそうなカレーが沢山!
 わたし、すごく気になります!
 
 が!しかし!
 今回はここのお店でなく、こちらのお店に突入!
 
 
 お店の前にある不思議な人形に誘われ、こちらのお店にしました!
 
 
 「けんど茶屋」です!
 関連HP:

 

 

 

 お店の中はこんな感じ。

 かなりごちゃごちゃした感じですが、これはこれで味があると言うか、個人的には好きなお店ですね!

 

 

 そして、私がこのお店で気になったメニューはこれ!

 

 ・・・あっ!気になったメニューの写真が見切れてる(^^;

 もう、ずばりコレです!

 

 
 その名も「とくしま丼」です!
 こちら、甘辛く煮た豚ばら肉、生卵、メンマ、モヤシ、ネギなど徳島ラーメンの具材をご飯にかけた丼物だそうです。
 正直、昨日食べた「徳島ラーメン」が忘れられずにいたんですが、そこに、こんなメニューを見つけてしまい、ラーメンの代わりにごはんと言うのも凄く美味しそうに感じて、こちらをお昼に頂くことにしました!
 
 んで、感想!
 美味しかったです!濃いめの味付けのお肉とタレがごはんに染みこんでいて、これはコレで食が進みます!また、お吸い物(?)、みそ汁(?)、とにかく、こちらの汁ものも美味しく、最後にスダチジュースのさっぱり感が良かったです!
 
 ちなみに、後でネットでこちらを調べて見たら、この「とくしま丼」はもともと徳島には無く、フジテレビ社員食堂のメニューのひとつであり、東京から逆輸入された丼とか。
 これはビックリですね。こちらの食堂で、徳島ラーメンの具材をごはんで立寝ても美味しいだろうと思い企画したところヒットしたとの事です。最初にこの発想をした方は凄いですね!
 
 ・・・
 
 ・・・でも二日続けて食べて見て一番思ったのは、徳島ラーメンにどんぶり飯をセットに食べるのが一番美味しいのではと!
 
 次回、徳島にくる機会があれば一番シンプルなこの形で食べたいと思います(^^;
 
 と、まだまだ発見があるので、もう少し散歩したかったのですが、この辺りで天気が急変!徳島駅前は大ぶりの雨となってしまいました!
 
 残念ながら今回はここまででした!
 
 この後、諦めてバスに乗って徳島空港へ!
 
≪YOUのX(旧Twitter)≫

 詳細:https://twitter.com/Yzf0el4Kh5YWr3u

≪YOUのホームページ≫

 【キューティーハニー倶楽部】
 詳細:http://cuteyhoney.web.fc2.com/

阿波の狸まつり (街中ぶらり 徳島市 その5)

 前回の追記!
 
 
 眉山のロープウェイ乗り場はアニメ一色でしたね!
 こんな写真も撮っていたのを忘れてましたので追加です!
 これはこれで凄いですね!
 この文化は語り継いで欲しいですね!
 
 ・・・
 
 ・・・それでは、徳島駅方面に向かいます!
 
 
 徳島駅に向かう途中に新町川と言う、徳島県徳島市の三角州を形成している一級河川があるんですが、その川辺の公園「藍場浜公園」でなにやらイベントが行われているようでした。
 
 
 近づいてみると「ふるさとカーニバル 阿波の狸まつり」と書かれた旗が舞ってました!
 
【阿波の狸まつり】
 徳島県徳島市で毎年11月上旬に催される祭り。
 ふるさとの良さを体感してもらうことを目的に、1978年(昭和53年)に第1回の「狸まつり」が開催され、現在は徳島の秋を彩る祭りとして確立。2006年には、最大27万人と徳島市の人口26万人を上回る人出を記録したお祭り
 
 ネットで簡単に調べるとこんな祭のようでしたね。
 当日は、残念ながら台風接近中で雨が降ったりやんだりと天候が悪かったせいか、人もまばらで、そんなに凄いお祭りだとは思わなかったですね。
 
 
 郷土品売り場もこんな人ででしたね。
 まあ、いまから考えると、名物を購入するのは絶好の日だったんですね。
 ・・・個人的には、荷物が増えるのがいやで特に何も買わなかったですが(^^;
 
 
 まあ、こんな感じでお土産と言うか、野菜とか、魚とかの生のが多かったのも買わなかった理由ですが。
 
 
 販売コーナー以外にも様々なイベントが行われてました。
 こちらのステ^ジでは、ちょうど地場のラジオ局の生放送が行われていましたね!
 
 
 他のイベントも見て廻ろうかなと思ったのですが、この辺りからまた雨が!!!!!
 見て廻る気持ちが残念ながら無くなってしまいました(^^;
 
 
 四国放送の「おもぞう」ちゃんがいました!
 
 
 狸まつりと言うだけあって、狸のぬいぐるみも歩いてましたね。
 
 しかし、何で「狸まつり」なんでしょうね?
 こちらもネットで調べてみると、江戸末期にあったと言われる「阿波狸合戦」等、徳島は昔から狸にまつわるお話が多く、このお祭りは、この狸の恩返しから始まる騒動を描いた「阿波狸合戦」にあやかって名前が付けられたそうです。
 
 
 川辺に一角にたぬき(これ、たぬきらしいですが、なんか怖いですね)が祭られていたり、本当に狸と縁が深い街なんですね。
 
 ・・・続く
≪YOUのX(旧Twitter)≫

 詳細:https://twitter.com/Yzf0el4Kh5YWr3u

≪YOUのホームページ≫

 【キューティーハニー倶楽部】
 詳細:http://cuteyhoney.web.fc2.com/