2024年5月25

 

志賀坂峠→十国峠→麦草峠→柳沢峠→奥多摩周遊と走ってきました

472キロ


下道で青梅市→秩父市→小鹿野町→志賀坂峠と走り

神流町に着きました。新しい橋が架かってました

 

十国峠少し手前

 

佐久穂IC近くのアヤメ

 

アヤメの先に中部横断道の高架が見えます

 

アヤメとマーガレット

 

麦草峠

2000mも標高が高くなるとキャブ車は全然登りません

1000m以下では問題ありませんが1300mを超えてくると

徐々にエンジン回転が上がらずフガフガしだします

でも高気圧の時だったり湿度が低かったりすると

富士山の5合目まで登っても大丈夫な時もあるので

キャブレター車は温度、気圧、湿度によって

パフォーマンスを発揮できない時があります

 

麦草峠の下りは問題なく走れます

 

国道299を茅野方面に下り甲斐駒ヶ岳、木曽駒ケ岳が

見える所にやってきました。ここから八ヶ岳と富士山の

山頂部分も一部見えます。このあとエコーライン→

鉢巻道路→八ヶ岳高原ラインと走る予定です

 

茅ヶ岳農道から見る八ヶ岳

 

同じ場所から視点を変えると南アルプスも見えます

 

竜王町の大清さんに到着しました。前回の来店は6年前

その時ご飯をお替わりしたので今回大盛ご飯を注文してみました

 

運ばれてきたお膳を見て愕然としました

やばい!ご飯が山盛りです。たぶん2合くらい

てんこ盛りです。ご飯の量を見て身震いしました

 

相変わらず凄いボリュームです

この厚みですが普通に嚙み切れるんですよ

配膳されてから50分経過しても美味しいんです

 

冷や汗かきながら51分かけて完食しました

ジャンボカツ定食1330円ですが、ご飯大盛で注文すると

ご飯の量が、ほぼ倍になってお値段なんと1400円でした

お店のご厚意に感謝しかありません。大食い自慢の方は是非