あまりにも細かい作業の数々 | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

もう言い訳はしません。しかしマニアックとうたっている以上、たまにはマニアックさ全開のブログを書いてみましょう!



今回はアルミ加工、そしてあまりにも細かすぎるLEDリング作成、そしてあまりにも手間のかかるカーボン施工を御覧ください。


マニアックな作業ばかりですが、最近は日常茶飯事になってきた作業達です。




カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


まずはアルミパネルから。


どうも綺麗に作るともともとそういうものがあると思われがちなのですが、ただのアルミの板から製作しているということがわかっていただければ・・・。


このようにまずはMDFでマスターとなる形を作り、それをテンプレートにしてアルミをルーターで加工します。




カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


ルーターで加工するとこうなります。


ルーター加工後はどうしてもドリル傷がつきますのでこの時点でペーパーをかけて面を整えておきます。


こうすると完全に垂直に面を作ることが出来ます。


MDFからはずして研ぐと丸くなりがちです。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


MDFから取り外すとこのようにアルミ枠の完成です。


いや、完成ではありません。ここから今回は鏡面仕上げにする予定です。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


と言ったって鏡面加工なんてあまりやったことがありません。


どの程度まで砥げば鏡面になるのか?ちょっとさぼり気味に600番でポリッシャーをかけてみたら全く鏡面になりませんでした。



しばらく磨いていたら…。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


ポリッシャーがずれて回転軸がアルミにヒット。


アルミは金属としては柔らかいのでこのように傷がついてしまいました・・・。


他にもアルミ部品が出るので、これはこの時点で一時中断し、次の作業に写りましょう。


・・・、正直忘れたかった。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


ドア製作ですが、もうこの辺に感動は自分にはありません。


とはいえどツインアウターで大きく角度をつけた意欲作です。


さらに合板インナー&アウター、背圧逃がしにも多少複雑な構造を施してあります。


このドアのテーマは高音質、高品位、高いデザイン性、そしてマニアックなインストールです。





カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


いつも通りパネルをひと組作って固定し、次のパネルを作るようにします。


経験上これが一番反りがなく作れます。


写真では上のパネルを作成するためにMDFをあてがっていますが、リングに設置するところなどほとんど隙間なく作成しています。


これによって高い精度と違和感のないパネルの形状を実現します。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


さらっとパネルを埋め込みして形が出来上がりました!


なんていいますが、それほど簡単ではなく、まだ半分くらいしか終わっておりません。


残念ながらこのドアはこの辺までで公開は終わりです。


デビューまで完成系は秘密にしなければならないので・・・。


なのでここからは部分的な超マニアックLEDリングの作成舞台裏をご紹介しましょう。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


あ、その前にドアの裏側です。


ほぼ下半分は内装が残っていないことがお分かりでしょう。


でも形状は純正のようなライン取りを残してあります。


普通の方だとまさかこんなに切っているとは思わないのではないでしょうか?



一見乱雑ですが、それなりにテクニックを駆使しております。




カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


ここで一息。


カーボン施工です。


昔に比べるとクリアの表面処理の仕方が飛躍的に向上しています。


異常な艶を出すことが可能になりました。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


カーボンが入らないところは黒く塗装し、クリアをカーボン部分と合わせて吹くことによってピアノブラックのような質感を作っています。


隙間からのぞく部分が適当だといかにも作りました感が強くなります。


このようなところを特に気をつけると作ったようには見えないものになります。




カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


カーボンリング作成中。


意外と難易度高いです。


キッチリふちまで貼りついていないとペーパーがけした後にカーボンがなくなる場所が出てきてしまい、非常に質感が悪くなります。


全く伸びないカーボンを変形して貼るには円の中にカーボンをかなり入れ込んでからでないと貼りきれません。


しかし入れ込みすぎると表面の模様がおかしくなってしまうため、いいところを見計らって作業しなければなりません。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


NACKSにはこのようなカーボンサンプルが置いてあります。


黒のカーボンの平織、綾織り、シルバーカーボンの三種類です。


興味のある方は一度見てみてくださいね。





カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


コールドストーンアイスのコーンカップに見えませんか?


・・・、見えない?



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


あまりをカットし、ペーパーがけしていきます。


表には見えない地味な作業、この地味さが素晴らしい仕上がりを生みます。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


ある程度砥げたら薄くもう一度樹脂を塗って微妙な凹凸をとるべく、再度砥ぎます。




カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


まだ樹脂の段階ですが、いい質感です。


クリアを吹いて砥いだらもうたまらない質感でしょう。



カスタマイズファクトリーNACKSのさぼりがちなマニアックブログ


細かい部品から大きな部品まで最近はカーボンがひっきりなしに入ってきます。


おかげでどんどん技術が向上していますね。




だめだ!眠い!



ということでここからが超マニアックなLEDリングだったのですが、また明日ということでご勘弁ください。


今日のはそれほどマニアックではありませんでした・・・。




12月8,9日の4周年イベントと12月15日の忘年会、是非みなさんのお越しをお待ちしております。



それではまた!