今日もがんばっております | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

ガンガン作業を進めております。


最近いろいろなことでよい評価をいただけることが多くなり、嬉しく思っております。


しばらくすると雑誌にいろいろ掲載していただけるようなのでご期待くださいね。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


さて、今日はワゴンRスティングレイ天井貼り替えの模様をお伝えしましょう。


はずすのは簡単でした。しかし今回は生地が強敵です・・・。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


その名はエナメル。


バッグなどに使われるつやつやした生地ですね。


今回は初の貼り替えなのですがこれがなかなか厄介です・・・。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


天井ということで生地の大きさも結構なものです。


ボンドを吹くのもなかなか大変です。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


さあ、貼り始めました。


なにが厄介かというと元に戻る力が強いというか、ビニールレザーよりもよりビニール感が強いという感じです。


しかもちょっと厚めのビニールを引っ張っているような感じで、しわを引っ張って伸ばそうとしても少し力を弱めるとすぐしわに戻ってしまいます。


いつもより生地のあまらせるポイントと引っ張るポイントを計画的に行わないと貼るのはかなり難しいです。


立体成型物に貼るのはお勧めできませんね・・・。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


しかし頑張れば何とかなるもので、貼れてしまいました。


黒光りしてますね~。


熱にすごく強いようで、ヒートガンで思いっきり温めても変質しませんでした。


でも、背面のメッシュ生地と分離しやすかったりとかなり癖の強い素材でした。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


すでに天井照明も作成終了です。


これをもとにすごいことをやりますので完成後にご紹介いたします。




カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


30セルシオのピラーツィーターも完成です。


えぐりを入れつつスマートにお取り付けです。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


そりゃあカスタム感は否めないのですが、そこそこ大型のツィーターを結構自然に埋め込めたのではないかと思います。


このピラーを作成するだけなら朝から晩までで完了します。


タイミングが合えばその日にお帰りいただけますのでご相談くださいね。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


ドアはインナーバッフルで取り付けたために見た目は変わりません。


中の写真を撮り損ねました・・・。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


そしてアルファード。


ウーファーBOXは横埋めまで終了させます。


かなり曲線が多くなってきました。


この辺は盛って削ってですね。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


横側面のチリ合わせですが、うすくてもいいので壁にマスキングを貼った面は少しはみ出るくらいに盛り、薄めに盛ります。


はずして薄い部分を欲しいラインに成形し、厚さが均一でない部分をベルトサンダーでならし、パテを盛ったのがこの写真です。


写真を撮り忘れて文章に表すとわけがわかりませんね・・・。


これは何をしているかというと、チリの部分に逆アールを作るやり方です。


薄く立ち上がった端に対してパテをヘラでなでるように盛ると逆アールになります。


それを研いで仕上げパテを盛り、砥ぐと綺麗な逆アールでチリが合います。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


これが完成後ですが、微妙にふちが立ち上がって逆アールになっているのがおわかりでしょうか?


こういう細かい部分のこだわりは全体の質感を上げるためには必要なことだと思っています。


ウーファーリングから端の部分までのアールも全体的に自然なラインになるように心がけて成形します。


カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


元に戻しました。


いろいろと曲線が出来ていますね。


でもこの7割くらいは直接見えなくなる予定です。


下のベースの板が邪魔で下にパネルを作れないため、ここでカットしてしまうことにしました。




カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


はずしたことを機に、一番底の板の余分な部分をカットしました。


ステーとして使えるかと思ったのですが、干渉するなど微妙だったために一度切り落とし、ステーを新設することにしました。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


アンプステーも製作中です。


アンプをアクリルで浮かせたようにするために配線がBOX内部に入るような穴を作ることもしています。


穴は見えなくなるように考えて製作していきます。


カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


さあ、今回のテーマは15インチウーファーの存在感をなくすということですが、ウーファーの前にパネルを置いてある程度隠してしまうことにしました。


そのために中央に四角い穴があいているわけですが、ここにパネルを作っていきましょう。




カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


いろいろ考えた結果9ピースで構成される曲線パネルを製作することになりました。


相変わらずいいものを作るのに手間をかけないと出来ないとはセンスがありません。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


中央パネルの右上にパネルを作りました。


これを上下反転して一枚の板にし、それを2枚作れば横長のパネルが出来るわけですが、これを上下分割し中央にブロックを入れることによって9ピースのパネルを作ります。


それを曲げるようにオフセットして接着し、あたかも曲線で構成されたパネルのように見せる予定です。


だんだん面倒くさいという思考回路がマヒしてきました。


カスタムトランクをやっている中盤はだいたいこんな思考回路になってきます。





カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


33ZはホイールインLEDやいろいろなところがLED化されるようです。


それにしても33Zはカスタムベースとしては魅力的ですね。


実は内装カスタムは自分は33Zはやったことがありません。


どなたか内装を作らせていただけないでしょうか?お安くやりますので・・・。




ということで今日もお疲れさまでした。ACGファイナルまであと半月。頑張ってまいります。



それではまた!