最近暑いのか忙しいのか、家に帰るとぐったりしてしまいます・・・。
ブログの更新もまちまちで申し訳ありません。今日はちょっと多めです。
先日行ったハイエースの間接照明です。
オーナーさんからは周りからの評判がよいとのことでよかったです。
天井エアコンダクトも光らせました。ここは特によく光ってくれました。
助手席はかなりの間接照明具合です。
足元だけでなく、グローブボックス下の小物入れまで光らせてみました。
小技としてトランク左側のポケットも光らせました。
たくさん光らせる作業をいただけるとこのようなサービスをすることがあるかも!?
そして先日作業したインプレッサワゴンが完成です。
モニター下のアクリル部分になにもされていなかったのですが、今回ブラストでロゴを入れました。
わかりますでしょうか・・・・?
それにしてもアルパインのPDXはカスタムインストールによく合いますね。
でもこのモデルはモデルチェンジしてしまいます。次期モデルはシンプルですけど使いようによっては格好良く見えるアンプだと思いますよ。
このように!
とあるCDのロゴだそうです。
昔から得意としているアクリル2色LEDです。
今回は青い部分にデザインを入れてみました。結構いけていると思うんですがいかがでしょうか?
それにしてもこのインプレッサワゴン、結構音が飛ぶとのことでおほめをいただきました。
ビジュアルさとシンプルさ、そして音をバランスよくインストール出来たということでよい作品になってよかったです。
うってかわってアウトランダーのドリンクホルダーにi-podホルダー製作です。
いろいろとスペースの制約はあるのですが、i-podtouchのタッチパネルが操作できるようにします。
なんだかよくわからない構造ですが、いろいろと考えてこの形に。
生地を貼ってしまうとまったくわからないのですが・・・・。
このようになりました。いつものスロットタイプでないのはi-podtouchだからです。
純正のAUXに入力しているので操作できないといけないわけです。
装着時はこのようになります。
運転席から見たときに画面が見えて操作しやすい角度にし、なおかつはずした時に見た目がちゃんとしているように製作するためには結構細かいところまでこだわったりしています。
というわけで今日のブログは終わりにしようと思いましたが、あまりにも写真がたまっているのでこの後2度めに突入しようと思います。