クラウンワゴンはいよいよドアが佳境です。
スピーカーの上にも枠が追加されました。
右側の4つの枠も含めて5つの枠で仕掛けが行われます。
枠はパテではなくすべてFRPでつなげます。
枠の中に樹脂が入るととてもめんどうなことになるので、ガムテープで目張りします。
ここまで長かった・・・。後はひたすらパテ盛りと研ぎですね。
トランクのアンプラックの微妙な丸みを出すためにパテを盛ります。
その際にパテの食いつきを良くするためにパテが載る面には樹脂を入れます。
これをやるのとやらないのでは全く強度が違います・・・。
ということで盛りました。
結構盛っていますが、軽いので問題ありません。
成形もあっという間です。硬化はとてつもなく遅いのですがね・・・。
そしてbBです。
なんでしょうか・・・?このパーツは。
こんなものを12個作ります。
ここまで来るとお分かりだと思います。
光るあゆ文字片側6連発です。つまり両側で12個!
これをアクリルの裏から貼るとアクリル文字は光るわけですね。
このように!
この文字は光が移動するようにします。
マスキングに反射してしまっているので光が広がっているように見えますが、実際は鏡の中に枠があって光は四角にしか見えないです。
光は隣のパネルに多少写りこむので移動も残光のようになるのではと期待しています。
裏はこのようになっています。
本当の裏側です。表は華麗に見えても裏はこんなんです・・・。
それでも効率を考えて作っているつもりなんです。
このユニットはほぼ出来上がりなので、bBにはめ込めばすぐに稼働します。
次回のブログで動画でもお見せできればと思います。
あ、そういえば今月号のカーオーディオマガジンに当店製作のガルウイングコペンが載りました!
ぜひ見てみてくださいね~~。
あと、NACKSウェブサイトは地味に少しづつ進化しています・・・。
今まで載せている動画などが見れるようになっているほか、順次作業内容やインストール写真、お客様の車などがスライドショーも合わせて掲載予定です。
実はブログをやった後にその原稿を書いています・・・。最近夜遅いです・・・。
でも、いいお店にするためにがんばりますよ!
それでは~~。
それでは!