ハリアートランクワークもかなり仕上がってきました。
とはいえど、これから木やパテを削りまくる作業が多くなります。
とりあえずこんな板を作ります。
上のボードを作った理由が横のパーツを仕上げるためですが、先ほどのパーツは横のパーツの上辺になるパーツです。
これをあてがい、横のパーツと接着し固定します。
これで横のパーツの固定は終了となりました。これからひたすら形を作っていきます。
この角度から見るといろいろな造形の手間がよく見えます・・・。
いつもながらよくこんなに作るものです・・・。
骨格が出来ただけなので隙間だらけです。
これを感性にしたがい、どんどん埋めていきます。
どうやっているかは文章では説明できません・・・。フィーリングです。
固定が終わったので外しました!
いとも簡単に外れました。こういう場合、非常に精度が高いことが多いです。
大変満足です。
これが外したパーツ。ただの木片の塊です・・・。
これを曲線だらけのちゃんとしたカスタムパーツにこれから仕上げていきましょう。
思い描くラインに合わせるべく、ただひたすらベルトサンダーで削りまくります。
すでに曲線は3次元ですので、もはやフィーリングが命です。
ちなみにこれだけの曲線を仕上げるのに木工室はMDFの雪が舞ったようになります。
もう木の粉だらけですよ。
なんとなく曲線が出来てきましたね。
MDFは接着材で固定していますが、その部分とMDFの部分では削れ方が違います。
こういうラインを作っているときは接着材の部分だけ盛り上がりがちになりますので、それも修正しつつラインを作っていきます。
おお・・・。なにやら見えてきました。
このような曲線を作るのが好きでたまりません。
いつも面倒くさいと言ってはいますが、これこそ自分の真骨頂といえる作業です・・・。
手間をかけた分だけいいものができればいいですね。
さて、昼食をとったらパテなどでさらに曲線を出していきます。
結構体力使いますが、ダイエットだと思ってがんばります。
それでは!