ワゴンRスティングレイ、トランクワークは続きます | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

日曜日はお休みありがとうございました。


インターショーは楽しかったです。ぜひ来年こそはたくさんのお客さんと一緒に楽しみにいきたいですね!


さて、早速ワゴンRのトランク続編です。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


とりあえずこんな状態です。


最近ではウーファーの上の部分の曲線を制作していましたが、最後の仕上げは全体の仕上げと同時に行いますので、今日は天井の部分の制作を行います。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


天井部分もいろいろなパネルで埋めます。3分割にします。


両サイドは左右対称ですのでここから作りはじめます。まずはデザインですね。


デザインはまず、入るもの、ロゴ等を考慮して最低のサイズを割り出します。


そのサイズを保ったまま、デザインを考えます。


今回はこのような感じ。天井の曲線と、左右のスピーカー、そして中央の隙間を考慮してこの形になりました。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


というわけでこのようなパネルができるわけです。


このあと、多少外形を小さくして、外枠を丸く加工してトランク側にあてがっていきます。




カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


そしてその製作した枠を固定するためのステーを作ります。


ただ3つの枠を横並びにしてもつまらないので、中央がへこんだ感じのラインにしようと思います。


黒いビスは枠の中から外せるようにしますね。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


そして両サイドを固定!


天井の曲線とスピーカーをうまくよけたデザインになりました!


このあと、中央のパネルを制作します。


このトランクは一番下側も同じような構成になっています。


でも、パネルの形状はまったく別物です。なぜなら上と下では横幅が違うからですね。


同じパネルを使用しようと思いましたが、格好悪いのでやめました。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


ということで、現在の感じです。


中央のパネルが完成すると大まかなトランクのデザインはすべてできたことになります。


もちろん細かいところはこれからさらに加工が入ります。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


なにやらいろいろなラインが入り混じっています。


でも、さらに加工を施し、違和感なくラインがまとまるようにこれからがんばるわけです。


でも、なかなか格好いいラインになるような気がします。


ただ、自分で見ていてもものすごく作るのが面倒くさそうなのがよくわかります・・・。


正直、自分は簡単に格好良く作るセンスがないので、手数で勝負するしかありません。


他のショップさんできれいに効率よく、格好いいインストールをされる方がたくさんいらっしゃるので、まだまだだなと思います・・・。


まあ、これも自分のカラーだと思って頑張ります。



風邪をひいて以来、常にだるい感じが続いているので、早く治らないかなあと思う今日この頃です。


それではまた!