750SS H2 チャンバー | ナナハンという昭和のBigバイク

ナナハンという昭和のBigバイク

ナナハンという昭和のBigバイク

どうも e-爺ライダーです。(*^▽^*)

CBとG7が続きましたので、ここらでH2のお話を一つ。

かつて e-爺が乗っていたH2はゴールドでした、若い時からH2=ゴールドなイメージが強かったからです。

しかし、最近ネットで写真を見ているとブルーも中々良い感じと思えてきます、今までは単純にブルーはソリッドカラーなので安っぽいイメージしか有りませんでしたが。



こうして見るとブルーもキャンディーゴールドより、中々落ち着いた感じでGOODですね。

ブルーがソリッドカラーと云うのは e-爺の勘違いかも、メタリックやキャンディーだったかも知れません、なにしろ暫くH2など見ていませんし最近記憶力が・・・・(;^_^A

まあ色の事はともかくとして、e-爺のH2はチャンバー仕様でしてとても街中では乗れたものでは有りませんでした。



↑ こんな感じのメッキチャンバーでして、テールパイプに申し訳程度のバッフルが入っているだけした。

フル加速などしようものなら辺り中から非難の視線が突き刺さりました。Y(>_<、)Y

探す事暫しでやっとマッハマニアからノーマルマフラーを手に入れ、どうどうと乗れるはずだったがノーマルでもこれまたヤカマシイと近所からクレームが来たものでした。

その頃は e-爺の自宅近辺も住宅街になっていたので、休日の朝などH2に乗る時は民家の少ない所まで押して行ってエンジンを掛けていました。(ノ_-。)

同じ2サイクル3気筒でも友人のGTは水冷という事も有って、全然音などでクレームが来た事無いという差が有りましたね。(`×´)

そんな訳で閉口した e-爺はアッサリH2を手放してしまいました、まさかこんなにH2の中古相場が高騰するなんて夢にも思わず、今の中古価格の10分の1程の値段で売りました。。(´д`lll)

毎度の事では有りますがダメと思えば速攻で手放し、次のバイクを早々購入するという悪い癖が有り、中古相場なんて考えた事も無く後で損したと気付くピンボケライダーなのです・・・・続く(ノ◇≦。)