第3ハウスとは | 一日一勉

一日一勉

占い諸々を学びたいのに、学んだことを外に出さないと記憶は定着しないそうです。なかなか覚えられない悩みのため、学びをアウトプットするブログです。
最近、目の調子が悪いので、更新を毎日とせず、気ままに楽しく学び続けたいと思います。

今日は、第3ハウスについてです。

 

 

第3ハウスについて本では、知性のハウス、個人としての体外化的表現を応用化する、短期的な動き、手の届く範囲を表すハウス、教育とコミュニケーション、子供の頃の学習…などと表現されています。

 

 

 【第3ハウスのキーワード】

会話、兄弟姉妹、日常の移動、初等教育、周辺の環境、隣人、手紙、噂、レポート、メッセージ、メッセンジャー、コミュニケーションetc…

 

 

ナチュラルサインは、双子座です。

双子座や水星のキーワードとほぼ同じなので、第3ハウスをイメージする時は、そちらも参考にするといいですね。

 

 

これらのことから、第3ハウスは、手に届く範囲の日常をあらわすことが、よくわかります。

移動範囲も、遠くて日帰り圏内くらいなものでしょうか。

もちろん人間関係だと、兄弟姉妹(家族であっても、血がつながっていても、一番近い他人という位置づけ)、近所の人、学校の友達。

コミュニケーションでも、短い伝達、手紙、文筆のような、軽いものが主流なのかと思います。

 

 

人生に仮定すると、第1ハウスで産まれ、自我を知り、第2ハウスで守るモノを集め、安心を得て、第3ハウスでは、第2ハウスで集めたもので遊びながら、その応用的な活用法を鍛えます。

つまり、手に入れたもので、外に向かって表現していくことを意味します。

ここで初めて、外界の圧力を感じることになるでしょう。

上手いなぁと思うのが、第3ハウスが初等教育を示しているからです。

未就学児は保護されてきていますが、就学すると一人ですることが増えてきますからね。

第3ハウスを、サバイバルゲームの概念と書いてあるものもありました。

行動範囲も複雑さを増し、広がっていきますからね。

こう書くと恐ろしい感じもしますが、小学生が無邪気に笑いながら、駆け回る姿を連想すると、何物にも代えがたい面白さ楽しさも、内包しています。

人生でいうと、新一年生は、まさに第3ハウスの最初の領域を過ごしているわけです。

 

 

実占では、第3ハウスで、どのようなものに興味を抱くか、知性の発達などを見ていきます。

言葉を使う仕事の人は、結果的に、第3ハウスあるいは第9ハウスなどが、強まってくるようです。

 

 

それでは、また明日パー