ちなみに向かって左がわたくしです(;^ω^A
ちなみに向かって左がわたくしです(;^ω^A
久々にキープした唐揚メバル![]()
今日もダメかなぁ、と出発前からあきらめモードでN師匠とケンちゃんの三人で知多へ![]()
潮、風向きを考慮してN港で釣り開始![]()
開始早々ケンちゃんにヒット
知多では良いサイズ![]()
で、自分もヒット
これも知多では良いサイズ![]()
N師匠もそれにつづく![]()
満潮ということもあってかシャローに良いサイズが上がってきてたー
そしてひととおり釣ってからブレイクとウィードがからんだポイントへ
ここではN師匠が良いサイズを連発(本人いわく、この日はピンクが当たりカラーだったらしい)
その後いろいろと投げ歩いてはみたものの釣れてくるのはチビチビ君
結局最初のシャローに入りなおしてポツポツっと釣って、潮がかなり下がってしまったのでこの港は終了となりましたー(久しぶりの満足感)
その後、他の漁港を回ってはみたものの特に良い釣果はありませんでしたー
(ボトムを探るとチビタケノコちゃんがたくさん釣れました
)
一発目にN港に入ってなかったら、また散々な結果になっていたであろう・・・![]()
N師匠、ケンちゃんおつかれさんでしたー![]()
夜の部は三重県三木浦漁港からスタート
とりあえずジグヘッドで探る。早速アジが釣れる
これは爆釣かとおもいきや、そうはいかなかった
ネンブツダイという強敵が現れた
釣れてくるのはネンブツダイばかりでアジがなかなか釣れない
N師匠もそんなかんじでアジがポツっと釣れてあとはネンブツくん・・・。J師匠はエギングをやりに堤防へ行ってしまった。アジは単発だし釣れればネンブツだし・・・。そしてだんだんと魚のあたりがなくなっていく
J師匠ももどってきてちょっと離れた場所で魚を釣り始める。すると「アジ釣れたー」と言ってアジをぶら下げて歩いてきた。N師匠とJ師匠の釣った場所へ行ってキャストしてみるが、釣れん・・・。また単発や
状況が悪くなってきたので今回の遠征最後のポイント移動で九鬼へ![]()
ここでは3人ともエギング
N師匠にあたりが・・・しかしのらず残念
するとJ師匠にあたりが・・・のりましたー
クインクインとロッドが曲がってます
上がってきたのは700gぐらいのきれいなアオリちゃん
このアオリちゃんが遠征釣行最初で最後の1杯となりました。うらやましー
さすがN師匠の師匠
お見事でした![]()
その後ちょこっとアジング
で、また単発アジがポロッと釣れた。そして、気温がどんどん下がり冷えてきたので釣行終了となりましたー。体は超超疲れましたが(-。-;)とても楽しくてためになる釣行でしたー。
J師匠、N師匠ありがとうございましたーo(^▽^)oおつかれさまでしたーv(^-^)v
N師匠とN師匠の師匠である(ややこしいな 笑)J師匠と3人でエギング、アジング、メバリング遠征ツアーへ![]()
![]()
夜中に出発して激荒れの天気の中
朝6時くらいに串本に無事到着
雨は止んだが風ピューピュー
でどうしようか迷っていると早速N師匠がジグヘッドで試し釣り開始
数投していると魚の反応が
そして、フィーッシュ
(村田風)が、バレる
そしてまたヒットするがバレる
「やってみて」とタックルをわたされキャスト・・・2,3投するとあたりが・・・そしてフィッシュオン
(古っ
)なんとアジですやん
で、テンション上がりつつN師匠に竿を返して自分のタックルを取りにいそいで車へもどりジグヘッドセットアップ
J師匠はエギング開始
釣り場へもどるとN師匠が今までに見たことのないピラニアに似た形でアゴがしゃくれている魚{後にこの魚はJ師匠命名シャクレダイと呼ばれる(笑)}を釣り上げる
(今度ちゃんと調べよう・・・)N師匠はその魚を連発している(笑)
そうこうしているとだんだんと夜が明けてきて魚のあたりがなくなってきてしまい早朝アジング終了となりました![]()
で、2人ともエギングにチェンジする
なんとN師匠タコタコ大将ヒット
あいかわらず風は強いが頑張ってキャストを繰り返す。しばらくして「コンッ」とイカが触った小さなあたりが・・・あたりはあったが釣れず
エギを確認すると傷がついてる
エギのカラーをチェンジして数投後「ドン」とでかいあたり・・・ドラグが「ジィ」と出る・・・で・・・のらんのかいっ
なんでやーっ
ムキーーーッ![]()
その後あたりすらなく終了
ちょっとへこむ
大島でエギングということになり移動する
が、ポイントが釣り禁だったり波が高かったりで釣りはせずにまた串本に戻って来た。今度は朝一で入った堤防とは別の堤防に入った。J師匠は昼寝タイム
ということでN師匠とエギング開始
が、岸壁のシェードになっているところに群れているメバルちゃん発見
ムラムラッとしてすぐにデイメバリングにチェンジ
まず1gジグヘッドで垂直リフト&フォールの速い縦の動きでねらうと一発でヒット![]()
しかーし、さすがデイメバルちゃん見切りがはやく反応はするもののヒットにはいたらない。あれこれいろんなワームを試すがダメ
それじゃあ逆のことをしてみよう
と自作極小ジグヘッドで超スローフォール&リトリーブ・・・釣れましたー
満足満足でデイメバリング終了![]()
今度は堤防の逆サイドで3人でエギング開始
しばらくするとJ師匠にあたりが・・・キターッ
本日初のイカちゃん・・・が、なんとアオリではなく、でっかい剣先イカ
こんなのいるんだーと3人ともビックリ
その後あたりもなく昼の部終了というかんじになりつつあるところでしたが、なんとコロッケサイズのアオリちゃんを数杯発見してしまい案の定・・・天才チビアオリにやっつけられてしまいました(笑) そして太地へ移動
ここでもコロッケチビアオリがたくさんいましたがやはり天才君でした(笑)この漁港ではN師匠がチビ剣先を釣りました
そして遠征釣行昼の部終了となりましたー。この時期にあのサイズのアオリがウロウロしているのには驚きました。和歌山では当たり前のことなのかなぁ・・・知多じゃ考えられへん。景色もいいし水もきれいだし・・・秋口にまた来たいなぁ・・・
。 遠征釣行夜の部へつづく・・・・。
