勉強時間も確保したい、でもW杯もみたいということで



睡眠時間を削ってみました。


ブラジル対クロアチア

面白かったです。

やはり日本とオーストラリアは格下ですね。

ブラジルは見ていて普通に楽しい。

サッカーの原点です。


今日も仕事後、自習室⇒帰宅⇒スペイン対クロアチア戦 で。


★ 火曜の勉強時間…2時間半
日本代表戦はいらいらさせられました。

基本的にジーコの選手起用が好きではないので

もんもんとしてました。
福西はよくやってました。


で、勉強。

最近は細かく刻んで勉強時間確保してます。

朝、通勤、昼休み

なので、達成感はあまり感じられないのですが

意外と総時間はとれているという感じです。

今はインプットした各科目の知識を横断式学習で繋いでいるところです。

模試や本試験で何が出来ないかと言うと



『この要件は何法だっけ?』


とごちゃまぜになり間違うところ。

横断式学習でそれそれを系列だてて整理することで

覚えている知識を‘引き出す’事が容易になります。

届け出
被保険者
適用除外
不服申したて

などなど

これだけでも択一の正解率はあがるはずです。


★ 月曜の勉強時間…2時間
先週

木曜

模試の復習を

★ 木曜の勉強時間…四時間


金曜

仕事の昼休憩の合間に自習室で勉強する習慣がつきました。
(近いんで)

★ 金曜の勉強時間…2時間


土曜

仕事後
W杯見てしまいました。

★ 土曜の勉強時間…30分


日曜

一般常識特訓講座二回目
これをちゃんと復習すればかなり力になりそう。

今年の一般は苦手意識はないです。


★ 日曜の勉強時間…5時間


それにしてもW杯ついつい見てしまいます。

これをちゃんとスケジューリングして

勉強⇒休憩(観戦)⇒勉強と

息抜きにできればいいんですが。

とりあえず開催中は遊びとか行かないで家にいるようになったので

その辺はいいかなと。


僕の予想では優勝オランダです。

前からのプレスがかなり効いてました。
一日、疲れをおしきってちょこっと無理して勉強すると

その反動で朝おきられなくなる。

疲れなのか気合いの問題なのか…

今日も寝坊しましたが自習室でびしっと勉強してきます。


★ 火曜の勉強時間…1時間半

★ 水曜の勉強時間…3時間半

労働一般の復習は終わりました。

あとは覚えこむのみ。
土曜

この日ばかりはバーベキューに参加しました。


日曜

一般常識特訓講座を受けてきました。

今年は講義でのポイントをおさえれば、一般常識は大丈夫そうです。

びしっと復習します。

やはり今年は定年の引き上げ、介護とかはでそうですね。

★ 日曜の勉強時間…五時間半
受けてきました。

まだ採点はしてませんが、出来はあまりよくないでしょう。

最大の課題点は集中力。

途切れまくりで、最後はぜんぜん頭が働かなかったです。

問題を解く順番も含め戦術を練らないといけないですね。



今回は自分なりに目標がありまして


『年金科目を得意分野に』

でした。

国民年金は手応えよかったですが、結果は果たして…


でも一年振りの五時間に及ぶ試験、なかなか頑張りました。


やはり普段とテスト形式は別物ですし、

模試と本番も別物


普段は余裕で解ける問題でもミスする可能性高いです。

それが本試験。


早く場慣れしたいですね。


★ 本日の勉強時間…模試 五時間 + 普通勉強一時間半


これからライブ見に行きますが、帰ったらまた勉強します。
月曜…原因不明の頭痛に襲われる。

でもよく考えたら虫歯の影響だった。

★ 勉強時間…2時間



火曜…仕事後LECにいって一般常識講座を申し込む。

その後自習室で勉強。
国民年金はかなり理解できた。

★ 勉強時間…二時間半


水曜…日頃の疲れのせいか昼まで寝てた

やばいと思いつつ自習室へ

夜まで勉強し、その後台湾料理屋で元同僚たちと食事&飲み会。

ストレスはかなり消えました。


★ 勉強時間…五時間



で、明日はいよいよ模試。

これで薄らいでいる危機感も高まるでしょう。
土日がこんなに

勉強以外の用事でうまることはこれで最後でしょう。


土曜

黙々と仕事後、同じ会社で昔同じ店舗で働いていた人との飲み会。

なつかしくもあり、また現状の会社の難しさも悟る。

★ 土曜の勉強時間…一時間半


日曜

大学時代の友人の結婚式。

結構濃い付き合いの友人だったんで

かなり感慨深かった。

酒もすすみました。

★ 日曜の勉強時間…無


これからは土日どちらか直前講座だったり、模試だったりと

慌ただしくなります。

友達と会うのはいいんですが

脳に影響がでる酒だけは控えようと。

酒飲んだ後は記憶力がいまいちなんで。

いろいろ断る習慣をつけよう。
今まで国民年金をスタートにして

社会保険全般 ⇒ 労働保険全般 ⇒ 一般常識
とやっていってたんですが、

この一周に一か月以上かかると、前のものをかなり忘れます。

直前期なら一廻り一週間以内なんであまり問題ないですけど。

で、今週から

択一式 …国民年金
一問一答…安全衛生

と違う分野を同時進行することにしました。

おもに一問一答は通勤時にやります。

これで忘れる確率も減るでしょうね。


★ 昨日の勉強時間…一時間
結局通勤時しか出来ませんでした。
じっくり寝たのと今日薬局で買ったのどの腫れを抑えるスプレーがヤケに効いて

かなり快適に仕事と勉強ができました。

いつも買う『のどぬーる』にしようとしたら、薬局の方が

『腫れてるならこちらのほうがいいですよ』

とすすめてくれたものは

消毒だけでなく、炎症を抑える効果もあり


こんなの前からしってれば、悪化しないですんだ風邪は数しれず…


やはりわかってる人に聞くのが一番


勉強でもそう。

ラスト3か月どんどん聞いていこう。


★ 本日の勉強時間…一時間半 (風邪が治ったら一日最低でも三時間はやりたい)

★ 本日の音楽…quosimoe アルバムの発売が楽しみ