第6期カレー大学院、第三講「社会学」♪( ´▽`) | カレー大學(カレー大学)のブログ

カレー大學(カレー大学)のブログ

カレー大學(カレー大学)は、特許庁に商標として登録。日本でカレーを学ぶ最高峰のカレーの市民大学と言えるでしょう。カレー大學(カレー 大学)を基本の学び場として、さらに学びたい方にはカレー大学院、プロを目指す方はカレー博士コースの上級課程を用意しています。

こんにちは!

 

カレー大學事務局 小林ですニコニコ

 

寒さも厳しさを増して

空気の乾燥と透明感が、年末に近づいたことを感じさせてくれますDASH!DASH!DASH!富士山🗻が今日も見えますよ〜〜うー寒いですチュー

皆さま、年末にむけてコロナだけじゃなく体調管理、気をつけてくださいね〜〜〜

 

さてさて、年の暮れも押し迫った12/11、

今年最後のカレー大学院がオンラインにて開催されました拍手

 

皆さんお忙しい中、提出される課題が写真満載のチカラのこもった力作揃い!!ポーンプレゼンも熱いそうですよ〜〜〜

最近のパソコンの技術を駆使して

オンラインもスムーズ、デジタル化が飛ぶように進んでいる感じですあせる

 

今回のリポートは

子ども食堂の運営や様々な活動をしている、パワフル元気な女性、高田さん。しかしなんと今回は体調を崩されてしまったそうです、、心配ですが、そこはパワフルな高田さん、しっかり早々にレポートアップしてくれました。ありがとうございますおねがい

新年から元気に活躍していただきたいです!!

以下、高田さんレポートです音譜

 

    ダウン    ダウン    ダウン

 

オンライン講座も3回目となりました。

いつも講座の冒頭は、「カレーにまつわる“グッドニュース”」でアイスブレイクし、和やかにスタートします。

 

各地からの参加があるオンライン受講形式ですが、院生6人のお互いの個性もわかって距離を感じない弾んだ会話が楽しいです。

 

実は、私も体調を壊し、昨日、緊急入院してしまったのですが、オンライン講座形式なので病室のベッドの上から参加しました。どこにいても学びに参加できる時代背景に感謝です^^

 

さて、第3回はカレー社会学の応用研究発表と、カレー教授法(カレーの学びをどう伝えるか講演技法)を学びます。

 

●●カレー社会学 応用研究発表●●

 

よこすか海軍カレー(ジュリアン)金曜日がカレーの理由、よこすか海軍カレーの伝統のレシピ、カレーの街よこすかの歴史を学び、ジュリアンの実食レポート!華麗です。

 

神田/神保町カレー(ましもさん)明治時代以降の神田神保町の街の歴史とカレーの発展を踏まえて、ましもさんが実食。食リポの最後の「真下のつぶやき」は、「ましも(大学時代)」と、現在の「大人ましもさん」が、時を超えて感想を語る。超絶発表です。

 

下北沢/吉祥寺カレー(横山さん)スープカレー店を営む横山さんならではの鋭角な視点で下北沢のカレーと吉祥寺のカレーをそれぞれの町の特徴を踏まえて分析・研究。超がつくほどのまじめな性格の横山さんは資料やデータに基づき研究、食レポも極めて見つけた事実を踏まえ論理的に解説します。

 

名古屋カレーうどん(しゃちょう)

食べ歩きにはまってきたと言うしゃちょうは、仕事の合間に名古屋へ出向き実食レポ!太麺にからみつくトロトロのカレーの特徴を、店ごとの特徴を踏まえ、熱く語ってくれました。

 

大阪スパイスカレー(しみずさん)

カレープロデューサーを目指すしみずさんが大阪スパイスカレーを研究発表。複雑に混ざり合うスパイス使いや、甘辛カレーの魔法を研究発表。ソース文化の大阪にとどまらず全国に進出する有名店のメニュー紹介なども合わせてわかりやすく解説してくれました。

 

北本トマトカレー(たかだ)

東京から1時間くらいの埼玉県北本市の町おこしグルメ「北本トマトカレー」を研究発表。北本トマトカレーの定義、提供店、レシピ、賞レース、レトルト製品など、10年の歴史をまとめて発表。北本トマトカレーの会(北本市観光協会)に突撃取材をして「現地の今」をレポートしました。

 

 

井上学長の「ここだけの話」を含んだ追加解説やカレーのトレンド、地域別カレー消費量などの知識をおさらいしました。

 

「全国の主要なご当地カレーは制覇しよう!」と行動喚起をして前半は終了。

 

後半は、カレー伝授法を井上学長が解説。講義の目的設定などの事前準備から、実際の講義のコツまで、とても学びの深いお話がありました。

 

次回は「カレー商品学」です。個性あふれる第6期生、話したいことが盛りだくさん。お互いの研究発表を楽しみです。

 

次回のレポートからは、必ず3枚程度に収め時間を守ってプレゼンするぞと誓って終了です。

 

2021年、皆様、お疲れ様でした。来年も引き続きよろしくお願いいたします。