岐阜県大会の決勝が行われ、優勝校、つまり夏の甲子園に出場する岐阜県代表が決まりました。
両校のスタメンはこちら。
先攻・さくらもちさんの先発はエース江本君。捕手の平田君も紫顔ながらスタメンということは、強固な信頼があるのでしょう。野手は全試合同じオーダーです。
対して前戦を10回サヨナラHRで勝利、勢いのある大垣学院さんはSRの植村君が先発。少し驚きましたが、ステータスを見ればURと遜色ないステータスでした。オーダーは顔色が良い選手を優先して起用したようです。当校と戦い方が似ている気がします☺️(戦力には圧倒的差)
試合は初回から動きます。大垣学院さんは初回を三者凡退で抑えます。裏、四球.安打でチャンスを拡大すると、四番飯塚君のゲッツー崩れの間に先制。
さくらもち0-1大垣学院
4回裏、大垣学院さんは先頭がエラーで出塁。すかさずエンドランでチャンス拡大。ここからさくらもちさんはミスを連発。ゲッツー崩れと2度目のエラーで、大垣学院さんに追加点が入ります。
さくらもち0-2大垣学院
守備のミスでの失点で流れを変えたいさくらもちさん。5回表.今日最初のチャンスで捕ゴロ併殺…平田君の意地のヒットでなんとか1点返します。
さくらもち1-2大垣学院
5回裏.二死1.3塁のピンチを迎えたさくらもちさんですが、ここは江本君がしのぎます。
6回表.さくらもちさんはヒットとFcで満塁のチャンス。前回のチャンスで併殺に倒れた木本君が、今度はしっかり2点適時打。逆転に成功します。さくらもち3-2大垣学院
6回裏.大垣学院さんは江本君から代わった矢部君を攻め、またしても二死1.3塁のチャンスでしたが無得点。
7回表.勢いに乗るさくらもちさんは嘉藤君のタイムリーで2点リードに広げます。
さくらもち4-2大垣学院
7回裏.大垣学院さんは先頭のエラーと皆川君の三塁打.松本君の遊ゴロですぐさま同点。簡単に書いてますが、相手のミスから追いつく強い野球です。
さくらもち4-4大垣学院
8回表.すぐに追いつかれてしまったさくらもちさんは、大垣学院さんにゲッツー崩れとエラーがあったものの得点を奪えません。盗塁失敗も痛かったです。
8回裏の大垣学院さんの攻撃は三者凡退。9回表で勝ち越しておきたかったさくらもちさんでしたが、得点を奪えず。
9回裏、先頭佐藤翔太郎君は遊ゴロ。
泉君の三塁打でサヨナラの大チャンスを作ると、表記ミスではなく、翔太郎君とほぼ同名の佐藤翔君の打球は再びショートへ。そして......