渋川春海の長男 天文方二代目 渋川昔尹 | 囲碁史人名録

囲碁史人名録

棋士や愛好家など、囲碁の歴史に関わる人物を紹介します。

渋川昔尹の墓(東海寺大山墓地)

 

墓石の裏側

 

 幕府天文方の二代目天文方の渋川昔尹(ひさただ)は、二世安井算哲として御城碁で活躍した後、初代天文方へと転じた渋川春海の長男、つまり家元安井家初代算哲の孫として天和3年(1683)に生まれている。幼名は亀之助、通称図書。
 元禄12年(1699)に将軍徳川綱吉に拝謁し、同年「天文成象」を書き著しているが、これは主に春海が手がけたものだったと言われている。
 昔尹に大変期待していた春海は、正徳元年(1711)に天文方の地位を譲っているが、昔尹は4年後の正徳5年(1715)に33歳の若さで急逝、ショックを受けたのか春海も半年後に後を追うように亡くなっている。
 渋川昔尹の妻は三世安井知哲の長女。知哲は従来春海の弟と言われてきたが、近年の研究で安井家の過去帳には算知の実子と記されていた事が確認され議論の余地が出てきた。
 夫妻の間には跡継ぎがいなかったため、春海は亡くなる直前に安井知哲の次男・敬尹を養子に迎え跡を継がせている。
 渋川昔尹の墓は品川区北品川の東海寺大山墓地にある渋川家の墓所にある。戒名「涼雲軒自肯元性居士」。