アドリアマイシンの副作用である吐き気も一段落。
平滑 筋肉腫と闘ってくれている勇士の副作用ですから多少の事は気合で乗り越えねばです

今日の暇つぶしは最上階のレストラン
ハーブティーがクッキー付きで380円 それも2~3杯飲めて、こりゃお得

外を見ると、こちらに入院してから初めての晴れ?
あまりにも気持ち良さそうなので少々冒険でも・・・

 
当然病棟内から出てはいけない患者の身ですが、頭の中には「大脱走のマーチ」が
トライアンフに跨ったスティーブマックウィーンの如く、いざ

こっそり浜辺へ出てしまいました 

やっぱり自然は良いなぁ~
一週間ぶりのシャバの空気だったものでフラフラ・・・
その場にへたり込んでしまいましたが、足元にはなんとも奇妙な花? 
 
名前は知りませんが、砂浜でも一生懸命いろんな植物が生きているんだなぁ~
 
 
一時間程度の大脱走を終え、病室に無事帰還
看護師さんから「変わりはありませんか?」とたずねられ
「何にもないですよぉ~
とドキドキしている自分に笑ってしまえる1日でした。


アドリアの副作用で最もポピュラーなのが吐き気、、、

此れにはドンピシャで該当してしまいました。。。


とにかく食事が食べたくない・・・

美味い不味いではなく胃がムカムカして。。。


でも、こんな事に負けている訳には行きませんよね!

体力勝負!

とりあえずガリガリ君をかじってがんばります(笑)


Que sera, sera

病室からの風景
Que sera, sera
大好きな青の時間


ここからは出張時の写真です。

内容的には食べ物路線で行こうかと思っていましたが、今のこの状態では少々厳しいのでさっと一流し(^^;
Que sera, sera
街のどこにでもある花
Que sera, sera

水上マーケット
Que sera, sera
実は此れはグロイ!

ゲンゴロウ・タガメ・バッタ・さなぎ等の昆虫類・・・

いくら絶好調の食いしん坊でも、昆虫系には手が出ませんでした(笑)
Que sera, sera
なんと言ってもトム○ムクン!!

がん予防(今更? 笑)に効くそうです!
Que sera, sera
これがバナナの花
Que sera, sera

段々と下に咲いて行き、雌花が反り返るとバナナになります。

今日からアドリアマイシンによる抗がん剤治療が始まります。

生理食塩水の点滴がスタートしてしまったので、3日間はつながれた状態になるそうです(^^;


思えば一昨日までは熱帯地方に居たのに、何だかなぁ~です・・・


さっさと済ませてまた遊びに行こうっと(笑)


今回の熱帯地方での仕事は観光客はまったく行くことのない田舎の畑の視察です。


大静脈を切除してしまっている私はどうしても右足に浮腫みが出やすい体質になっており、同じ体制での長距離の移動にはいささか不安はあったのですが、行き帰りとも乗客が少なく二人分の座席を自由に使えたので思ったほど苦痛はありませんでした。

Que sera, sera

都心から車でひたすら走ること3時間。

Que sera, sera

Que sera, sera

こんな所に日本人は来た事無いんだろうなぁ~なんて凄い場所でした。。。

Que sera, sera
山岳地帯の少数集落にある無農薬の○イチ畑、

(検索に掛かりたくないので隠語が多くて済みません)

Que sera, sera
何処の国でも変らず子供は元気ですね。

Que sera, sera
村でたった一つのお店です。

Que sera, sera
ここから更に奥は険しい道のりで車も身軽でないと登れません。

大人はみんな降りて歩きます。

Que sera, sera
子供はちゃっかり乗っちゃってます(笑)


農薬を使っていないのは良い事なのでしょうが、5個剥いたうち、3個に虫が入ってました(^^;

残念ながらこれでは日本では相手にされません・・・

日本人は農薬は嫌だけど虫はもっとイヤ、、、

相反する問題だけに難しいですよねぇ・・・


そろそろアドリアの時間が近づいてきました。。。


この続きはまた気が向いたら書きま~す(笑)

昨日はつくばで開催されたRFLにカミサンと参加してきました。

会場入り前にチョット小腹が空いたので、近所のお蕎麦屋さんへ(^^;

-
Que sera, sera
なかなか趣のある良いお店でした。
Que sera, sera

お蕎麦もつなぎは少々、ツユも濃い口でチョット付けて啜れる濃さ♪

おっとっと、、、RFLに行かなくては(^^;
Que sera, sera
会場では学生さんたちが募金活動

募金の収益金は日本対がん協会へ寄付されます。
Que sera, sera
みんなで飛ばした鳩型のバルーン
Que sera, sera

日本にリレーフォーライフを紹介されたシュウさんのお顔も、

シュウさんの頑張りは本当に勇気をいただけます!
Que sera, sera

サバイバーズラップ、みんながかんと闘うサバイバーを称えます。

おっと僕もサバイバー、、、一緒に歩かなきゃ(笑)

Que sera, sera

そしてルミナリエ、、、

「ルミナリエ」の寄付に応じた人々は、今「がん」を患っている家族や親類・知人を励ますため、また残念ながら「がん」で命を亡くしてしまった愛する人を偲ぶため、この「ルミナリエ」に思い思いの文言を刻みます。
今年からはLEDを使っていました。

ロウソクと違い安全ですが個人的には炎の揺らめきに思いを感じますので、ちょっと残念だったかな。。。
Que sera, sera
会場のフリマで売っていたキャンドル

やはり自然な揺らめきの美しさは心をつかみます。。。


Que sera, sera
そしてエンプティーテーブル

ここに来ることができなかった 愛する人の席です。

仲間が笑顔で座っていそうです。。。

先日仲間が旅立たれてしまいました。

笑顔が似合うとても素敵な方でした。。。



この病気になって多くの仲間と出合って

勇気をもらって毎日を歩いていますが、

仲間の卒業ほど辛い出来事はありません。。。



もうこんな悲しい思いをしないよう、

こんな悲しい思いをさせないよう、

新薬の早期実現のために出来る事をして行きたいと思います。


道に迷い苦しみ

時には人の謗りをうけて
それでも 

笑って胸はって生きられるほど 

強く強くなりたい
こんな小さな命 
それでも私にたったひとつ

逃げたあと悔やむより
悔やまずに血をはいて
ひたむきに歩けるほど
勇気と力が欲しい


あぁ あたりまえに生きたい
ささやかでいいから


あぁ 前のめりに生きたい
ひたすら生きていきたい


あぁ とても優しくなりたい
素直に生きていきたい


「生生流転」 から