Eternal Thousand bells from 学習アドバイザー&家庭教師[久遠]~子供達・ご両親・これから巡り会う皆さんへ
twitterでも情報発信しています。アカウントはcure_onです。よろしければフォローお願いします。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

合格(*^^*)

推薦入試を受けた教え子達。

先程、相次ぎ連絡があり、

合格が決まりましたニコニコ

思わず


歓喜の雄叫びをあげてしまいました。


一つ、大きな扉を開けた君たちに、
幸いおおからんことを。



Android携帯からの投稿

推薦入試当日

北海道の公立高等学校は、今日が推薦入試。

教え子二名は、今日、本番を迎えます。

がっちりやった礼法と、受け答えを発揮して頑張って欲しい。

幸運を祈る。



Android携帯からの投稿

しつもん財団

質問力で人生を豊かにする。


【魔法の質問】のマツダミヒロさん
が提唱する考え方です。

私もある方からその考え方を教えて頂き、魔法の質問そのものではないにしろ、自分の教え子に沢山の質問をなげかけて、または、教え子自身に、自分への質問をなげかけてもらってきました。

本当に素敵な効果が沢山ある【魔法の質問】に出会えたことは、私にとって、大きな財産なのですが、この度、【しつもん財団】ができあがり、子供達に、学校教育の現場でもっと沢山の【魔法の質問】を行おうと…そんな素敵な状況になっています。

なんだか、とても嬉しくて、思わず記事にしてしまいました。

Android携帯からの投稿

良い一年でありますように。

今は喪に服していますので、おめでとうと、一年をはじめることはしませんが。

昨年、お世話になった皆様。
今年が皆様にとり、幸多からんことを、微力ながら、願っています。

久遠としては、無事に家族揃っての年越しと深夜の初詣ができたことが、何より幸せでした。

そして。
改めて目標を定めなおそうと、感じました。

まずは、メンタルヘルスマネジメントの資格をとろうと思います。
家庭教師である自分のスキルアップと、今後の仕事の為に。

教え子達は、推薦入試に向けて努力をしています。私は家庭教師として、そして、アドバイザーとして、お手伝いです。





Android携帯からの投稿

夏休み終了

北海道の夏休みは本州よりも短く、お盆が終わると、すぐに2学期が始まります。

学習実行表の結果報告です。

総勉強時間は…

111時間に達していました(*^^*)

今年の旭川は真夏日が10日あり、27℃を下回る日がほとんどない厳しい夏でした。

にもかかわらず、彼は平均5時間の学習時間を確保し、「まだ少なかったような気がする」と、はにかんでいました(*^^*)

彼の努力は、必ずこれから2ヶ月以内に爆発的な効果をだすでしょう。

何より、
彼には…
自分を信じる力が生まれたはず。

一番大きな力を手にした彼。


これからが楽しみです(*^^*)




Android携帯からの投稿

実行表の効果報告

暑い日が旭川でも続いています。
でも。
朝晩の気温差があるため、子供の植えたミニトマトが甘くて美味しくて幸せを味わっています。


さて。

1週間ほど前に、実行表【やったことと時間をかきとめるもの】を生徒にかきはじめてもらいました。

その成果は……

出会った一年前。
1日一時間の学習が続かず苦しんでいた彼。

それが……

平均4.5時間【実際は6時間の日が4日も!】

「自分がしっかりしなきゃ駄目だと思った」
「達成できた感じが嬉しい」

凄く嬉しい言葉でした。

10日は彼の誕生日。

問題集と彼の趣味のものをプレゼントしてあげよう。







Android携帯からの投稿

計画表?実行表?

夏休みの計画表。

「先生。やっぱり計画をきっちり作って、がっちり守らないと成績伸びないよね?」

長期休暇があるたび、生徒に尋ねられます。

「計画は大事かもしれないけど。もっと大事なのは毎日、実際に実行できてるかってことじゃないかなぁ。」

なんだか、当たり前のことを話しているようですが、私自身、計画という名の無い物ねだりに気が付いたのはこの二年ぐらいで。

「計画表じゃなく、毎日何を実行したかはっきりさせる表を毎日書いていくといいよ。」

そう。

決めるのは、なりたい自分の姿をできるだけ具体化したもの。

そして、

【常に自分を客観的にみて、行動を柔軟に変化させていくこと】

だから、私は生徒に
【学習実行表】を渡します。




Android携帯からの投稿

部活終了

教え子達の三年間の部活が中体連地区予選をもって終了しました。

どうやら満足して終了したようで、清々しい雰囲気ニコニコ

気持ちの切り替えもすんなりできたようで、授業の受け方にも、明確に差がでてきました。

まずは学力テストへの地力固め。

計画を提示し前をむいて進んでもらえるように。

父の日

父の日。

ようやく…素直になれたのに、「ありがとう」を伝えたい父はいない。

あんパン。
一緒に食べたかったな。
貴方の有り余る知識。
お酒を飲みながら聞きたかった。

今。

俺も父になり、貴方ほど不器用ではないけれど、なんとかやってる。

でもね。

なんだか怒りかたや語りかけ方が、近頃貴方に似てきたよ。

俺は。

貴方の息子なんだと、やっと理解出来た気がするよ。



夢を追うこと

時に。

夢を追う自分が夢に逐われていることに気づく。

今は。

追うのではなく。

供に歩むことがやっとできるようになったかもしれません。チューリップ黄



Android携帯からの投稿
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>