むかし、ブログで、愛というのは

ひじょうに厄介なもので、愛するから苦しむ、と言いました。

仏教では

たしかに、

というものはそういうとらえ方をします。

僕自身、誰かを愛することをやめて、それで

こころが軽くなります。(手放す、)

ずっとしていた包帯をはずすような気分です。


そこで、

じゃあ、愛って何?

って分からなくなります。


誰もが「愛」と言います。


僕自身、なにか美しいものを見たり、聞いたりしたとき、涙が出ます。

これはいったい何?!

「誰かを救うことが、生まれてきた意味」

そう、ふと、頭をかすめます。


仏教では、

愛とは言わない代わりに慈悲という言葉を大切にします。

愛は相手を束縛したりします。

慈悲とは相手の苦しみを取り除いてあげるあわれみです。


そこで、

読者は納得できないと推測します。

僕もそのような気持ちです。


僕はやはり、『愛』

を使いたいです。

スピリチュアルで、知ったことで


「愛とは、ただ与えること」


「愛とは、ただ与えるもの」