前回からね

続き


鳥羽から

二見ヶ浦

夫婦岩へ


カエルさん たくさん

黄泉ガエル

キリストの象徴  ?


二見興玉神社

 興玉大神

 御名 猿田彦大神 

 相殿 宇迦乃御魂大神


着いた頃には

もう、社務所は

閉まっていたので

夫婦岩を参拝し、


龍宮神社


境内社 龍宮社

御祭神 綿津見大神


ー☆ー☆ー☆ー


伊勢の地各家に見られるは、笑門注連縄

「蘇民将来子孫家之門」は神様を泊めた家が栄えた民話にちなみ、「笑門」は「蘇民将来子孫家之門」を縮めた「将門」からきたとの説がある。


旅の途中で宿を乞うた武塔神(むたふ(むとう)のかみ、むとうしん)を裕福な弟の巨旦将来は断り、貧しい兄の蘇民将来は粗末ながらもてなした。後に再訪した武塔神は、蘇民の娘に茅の輪を付けさせ、蘇民の娘を除いて、(一般的・通俗的な説では弟の将来の一族を、)皆殺しにして滅ぼした。武塔神はみずから速須佐雄能神(スサノオ)と正体を名乗り、以後、茅の輪を付けていれば疫病を避けることができると教えたとする。


この伝承は、旧約聖書の

過越祭的なw

猿田彦大神は、キリスト的な側面がある。


東は春

木 生命の樹


日本は、東方の最終地点

古代ヘブライの民のカナンの地


伊勢(イスラエル)


一二五の社宮


ー☆ー☆ー☆ー

鳥羽から参宮線にて

二見浦-二神輿玉神社-龍宮社


旭家酒素饅頭製造本舗←美味しかったw


バス-夫婦岩東口から

宇治山田へ戻るバスを待つ間


30分ほど

バスを待つことになり


すっかり日も暮れて

暗い中

バスを待っていると


私ら、女子ふたり

次に、女子二人が現れて

またバスが到着するちょっと前に

女子ふたり


その間、目の前の

伊勢シーパラダイスの屋根の上で


何やら鳥ちゃんが、めっちゃ鳴いてて

兆し

卦をよんでみる


女子が、二人で陰×3

坤為地=Priestess

受容、大いなる存在の声に従う

抵抗しない、抗わない。

要は、流れに従う。


そんな、メッセージを

授かった氣がしていました。


宇治山田駅近くで

友達が予約してくれた

お店

山一水産海鮮藍さんにて

なんとなく地元っぽい

お食事をいただきw


ホテルが

駅から少し離れていたので

タクシーを呼んでもらおうと思ったら


なんと

店主さんが、ホテルまで

送ってくれました。

有難し。


泊まったホテルは

ホテルキャッスルイン伊勢


ここまでお読み下さり

ありがとうございます♪


続く