友達に誘われて〜


久しぶりに

お伊勢参りに行ってきました。


前に行ったのは

遷宮の年の後だったかな。


前日、20日から

秋土用

21日は間日


今回のメインは

鳥羽

相差町にある

神明神社


通称

石神さん

地図や行き方

どう見ても遠い。。。


「神明」という言葉は天照大御神のことを指すほか、単に「神」という意味でも用いられる。現在、神明神社には二十六柱の神々が祀られています。


石神さんこと石神社のご神体はその名の通り石で、御祭神には日本神話に海の神(綿津見命)の娘、神武天皇の母として登場する玉依姫命が祀られています。


海女の町

相差町では、陰陽道の

セーマンドーマンが

魔除けとして

使われている。


ドーマン、九字


十二国記で

泰麒も九字を切ってた。

『臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前』


捨てる神あらば

拾う神あり


浦島伝説

水火既済


今回のミッション

石神さんに行く

というわけで


早朝、新幹線に乗り

名古屋から伊勢市を超えて

鳥羽まで

そして、バスに揺られて

40


着いた頃には

お昼


ゆっくりお参りする為に

先に、鳥羽の観光案内所で

教えてもらった

相差町のcafe千さんにて

ランチをいただき


途中のお店に

引き寄せられながら


神明神社

御本殿にご挨拶し


石神様の御神体

玉依毘売様に

ご挨拶


日常、都会の喧騒から離れて

しばし現実を忘れ

有り難い、不思議な気持ちに。


次のバスまで

ゆっくり出来たので


牡蠣を食べたり


お店を見たり


海までは、行けなかったけど


また、次回

御礼参りの時に。


そして

またまたカフェ千にて

コーヒーを買って

バスにて

40分かけ

鳥羽へ


途中、友達と

家族の話になり


友達と私の

父親との関係の経緯が似てて

めちゃびっくりした。



次なる目的地

伊勢の地と言えば...


続く



ここまで

お読みくださいまして

ありがとうございます。