
我が家には20羽の可愛い家族が
います

ただ 皆さん
挨拶がわりに
「鳥さん達は元気ぃ?」

って言われたりすることが
多いのですが
20羽が全く心配なく
過ごせているかと言うと…
人も同じく色んな事があって
歳もいくほど問題も出てくるし
気を付けて過ごしていても
何かとあったり
何にもなく元気

って言いたいけど
なんて事は
ほぼほぼあり得ない
話なんですよねー

ただ 言われた人に
1つ1つ話しても解決もしなければ
心配もさせたくないし
鳥を飼ってないと分からない事や
初めから説明も大変で
元気よ
って言うのが一番早いのですが
正直なところ20羽いると
記事に書けない程
沢山あり過ぎます
1羽1羽 観察して
少しでも幸せに過ごしてくれている
のが一番に優先していたら
事柄もいつのまにか時間は経っている
ただ心配事が1つ減ると
また増えたりで記事にしてない事もありますが
記事にしていた問題の①②に関して
①
白キンカのビタちゃんの注射治療も
効果がなくて朝晩の毎日のお薬の治療だけで
あまり良くなるより悪化してきているみたい
ただ本人は身体が重いだけで
比較的に苦しくもなく
変わりなく
食欲旺盛でよく鳴いてます
②素敵ちゃんの卵管脱は
前回から 1カ月以上経ちますが
今のところは出てくる様子もなく
毎日の薬も2週間で終わり
さし餌だけは1日1〜2回
ただ体重も元に戻り
クチバシの色も良く
羽ツヤも良くなってきて
随分と問題解決に近づいてきたような
気もします
そして また増えた
今週の初めに また1つの心配な事が…

③
23日にケージの中の掃除をするのに
仲良し同士の文鳥4羽を鳥部屋に
放鳥してから数分後の事
冬獅郎くんの脚の指と指間を
怪我させてしまいました
6日経った今でも脚を浮かしてます
ただ血が出て それ程腫れも酷くもなく
色も変わらなかったし
骨には異常ないみたい
なので様子を見てますが
痛そうで あまりご飯も食べれてない様子
我が家で生まれたので
巣上げしてからさし餌で育てて
さし餌が終わっても
さし餌ごっこで時々 食べさせてました
パウダーフードをあげると
いつもより多く 自らゴクゴクと飲みます
体格はとても良いので
27gぐらいあるのですが
なんとなく浮き沈みが出てきている体重
パウダーフードに
カルシウムの粉も追加で
朝、(昼)、夕方 一日2〜3回
約1mlあげてます
5日目経っても
痛々しい感じだった冬獅郎くん
産まれた時から一緒だったので引き離すのが
可哀想なので遅くなってしまいましたが
同居の小雪ちゃんと離して
ご飯や水を飲みやすいように床に
止まり木は低い位置
落ち着いて ご飯を食べたり
水を飲んだりして
ダンスは出来ないけど
唄を歌ってくれた冬獅郎くん
心配そうな顔をしている私を
勇気付けに歌ってくれた気がしました
脚が元に戻って欲しい事を願うばかり

発情期でイライラしてたドロシーちゃん
ドロシーちゃんのケージの上に
冬獅郎くんが止まり
ドロシーちゃんがケージの中から
脚の裏を噛んだみたいなのです

私に触られても
嫌がっているようで
噛まないドロシーちゃん
構ってちゃんで可愛いのですが
本気噛みをすると
本当に痛い

ドロシーちゃんを発情しないように
ケージを違うのに移し
ケージの上に他の鳥が止まっても
噛まれないようにカバーもしました
多頭飼いなので
最初から怪我しない内に
注意しないといけなかった
ドロシーちゃんが悪いのではありません。
私が悪い

今年最後の反省です
