考えても尽きないけど好きなんだ | クピピダイヤリー


ご訪問ありがとうございますヒヨコ



暖かくなるより
暑くなってきましたねアセアセ

人も動物も植物も
暑くなる夏に向けて
変化をしている時期ちょうちょ


最高気温が30℃ぐらいだと
植物も朝晩 1日2回水やりが必要な季節

お手入れも次々と花が咲くように
花摘みガーベラ

芝も月に2回 芝刈り
雑草もぬいたり


なにかと家にいても
ノンビリとする事がないのかもしれないけど
きっと こんな事が好きなのかも。


勿論、好きな事は
喜びや楽しみが沢山あるけど

頭を悩ます事も
悲しい事も
あるんだと痛感しながら

時間の流れの中、その時できる事を
考えて過ごしてる





そして また、我が家には小さな命が
産まれ


  
岩丸くん&素敵ちゃんの雛

5月8日産まれ
生後2日目の写真は
卵から出てきた大きさなのに



ミルミル成長して
生後6日目になると卵の倍以上の大きさまで
成長してる

本当に成長は早いねおねがい


どうやら有精卵は2個だったけど
中止卵で今回の子育ては1羽になったみたい

両親に大切に育ててもらっている雛ちゃんは
産まれた時から とても元気な声をしている

たくましく育ちそうな予感おねがい




そして、3月産まれの雛達も
成長して 1番上の子は1人餌

あと2羽は食欲旺盛で
さし餌も1日3回もらい
1人でも少しは食べているけど
豆苗も大好きで上に乗って
モリモリと齧ってる

でも、少しづつさし餌をたべる量も
減ってきたので
あとの2羽も 卒業の兆しが少し
見えてきているかもしれない照れ




GW前から換羽時期



文鳥の子供達
子供から大人への羽色に変わる


11月22日産まれのスイカちゃん



GW前はこんな感じ

はじめての羽の抜け替わりで
気分もイライラしてて
キュルキュル怒る事も多い


けど、リズムをとるとノリノリで
ダンスと歌を唄い出す(笑)



GWがすぎてしばらく経つと
今では白黒ハッキリして
立派な大人の羽色に大変身をとげた

まだ少し 白い羽筒はあるけどねほっこり


換羽でイライラしてるスイカちゃんをみて
お父さんの手の中で水浴び

暑い週末の日は
1日2回も蛇口で水浴びをして
スイカちゃんはすっかり
お父さんっ子ラブラブ




その後
1月4日産まれのシナモン文鳥の
きなこちゃん



換羽の時期に入り
少しづつ変化してる


さし餌の頃、凄く食べて
お尻がポッチャリ出てきた

元気だったけど
体型の変化に病院へ通院

お尻はコブのように出ていて
エコーや検便はしたけど
異常なし

これ以上の検査や手術より
元気なら きなこちゃんの個性として
見守っていく事を選択をした





そして 次に きなこちゃんと丁度1カ月遅れ
2月4日産まれの
ポヨちゃん

同じく換羽時期


気分の変化はスイカちゃんほどでもないし
あまり見た目の変化も大きくない様に
思えてしまう


相変わらず1羽で育ったものだから
水を怖がり殆ど水浴びをしない
水を見せたら
ポヨヨヨ…って甘えん坊

狭い所を好むポヨちゃん


トレードマークのハート模様が
完全になくなり
全体的に白くなった。




3月末は 後頭部に
ドキドキ模様があったのにねほっこり




文鳥全員の紹介はできないほど
文鳥だけでも小さい雛も入れて
我が家は今、15羽

換羽時期は体力も低下したり
気分的にもイライラしたり
そして どうしても
まだ卵を産んでしまったり
老鳥もいたり

本当に心配しながら
毎日、毎時間、
こんな事をしたら 良くならないかと
栄養の事も考えて青菜をあげたり
カルシウムや乳酸菌、ビタミンなどなど

色々と考える事がつきない




スイカちゃんの写真を撮っていたら
スイカちゃんの小さなケージに来客が…



同じ小松菜を毎日あげているのに
隣の小松菜をボリボリ食べてる
チョコちゃん



14歳でも
元気に色んな事をしてくれるチョコちゃん
長年の癒しねラブラブ


長く生きていれば
色んな事をあるょ。

でも、悩んでいても仕方なし
なんとか頑張らなきゃね