人も鳥も病院はかかりたくない | クピピダイヤリー

ご訪問ありがとうございますチューリップ



昨日の朝は早く目が覚めた

歳のせいか
気になることがあると
寝るのが遅くても
少し早起きしちゃうウシシ



我が家でタネから育てた小松菜が
見事にいい感じ




柔らかくて
美味しそう

我が家の小松菜は人が食べるのではなく
鳥達の為に育てたものウインク



キンカチョウ のビタちゃんは
小さいのに全部すぐに食べ終わっていた


現在、小鳥が20羽以上もいる我が家
菜刺しを運ぶのも


100円商品を使って倒れないように
運ぶまでになってきた音譜

 


さて、さし餌組みの3羽のブンブン達

1人で食べれるようになるまで
なにかと心配真顔

歳になると
心配しても仕方がない事だと
分かっていても一人餌になるまで
心が落ち着かない…アセアセ



あまり口を開かず
さし餌を最初は苦労した
1番上の子が巣の外から出て
冒険するようにまで
しっかりとしてきた


3月21日生まれで
まだ早いけど 
カジカジと色々するので
粟穂を入れた

でも オモチャ感覚で
まだ食べ物としては分からない様子




3月23日産まれのシナモンちゃんも
羽が生えてきたけど

3月31日に産まれた
まだハゲている子よりも
少し小さい

体重は
シナモンちゃん
20gしかないぶー

シナモンちゃん
キョウダイ6羽の中で1番の末っ子

小さいのは当たり前だと思っていたけど
体格が小型で
口を開いて鳴いても
喉が細いのか
食べるのに苦労してそう…


食欲も少しづつ落ちてる気がして
手遅れにならない内に
鳥も診察してくれる動物病院へ
診察のネット予約をしようとしたら

ネット予約開始8:00〜だけど
既に9:30には午前の部の診察予約は終了汗

有名である動物病院であればあるほど
予約困難あせる


仕方なく、処方される薬は
分かっているので
以前に貰った薬だけを電話して
急いでバイクで取りに行くあせる

病院に着いたら
駐車場は溢れて
「駐車禁止」の看板が
あるのにもかかわらず
病院の前の道にも沢山の車が駐車

駐車場が足りてない…
こんな時、小回りの効くバイクが
あって良かったとつくづく思うショボーン




隣町には鳥専門の有名な病院もあるけど
診察予約は10日以上待ちなんて
言われた事もあって

「緊急なら どんな診察をしているか
       分かりませんが…」

って他の病院を紹介されるぼけー

本当に鳥専門なの?


鳥セミナーとか活躍している様子を
耳にしているので
有名は有名なんだけど…

診察するだけでも困難な病院は
いざ、緊急の時は連れて行きにくいえー?

そうなると緊急ではない
健康診断的な鳥さんを診察している時が
多いのではないだろうか?

病院としても
意味があるの?

そんな事を思うのも私だけ?うーん





身内の手術入院など

思う事は鳥以外にも色々だけど
こんなあんなで午前中はバタバタあせる

気付けば自分は朝食も食べずに 
2時過ぎまで食事をとるのを忘れてた(笑)


自分自身が倒れると困るので
とにかく家の食材を食べるもぐもぐ

 シナモンちゃんは薬を昼に飲ませて
夕方には食欲を少し取り戻せた感じ


ちびっ子シナモンちゃん
無事に育ってくれよぉドキドキ







巣の外にいた仔も
さし餌のタイミングでチャッカリと
巣の中に戻ってきた


羽は生え揃ってきても
頭の良いチャッカリとした子だねウシシ

病院もできたらかからずに
元気に育ってくれる事を
願うばかりデスドキドキ