ご訪問 ありがとうございます

気持ち悪〜ぃなんて言わないでね

3月19日〜23日の間に孵化した
6羽の文鳥の雛達











まだツルツルのハゲハゲだけど
可愛いぃ

元気に皆んな育っているょ

また、約2週間経つと
さし餌がはじまる

問題児並みの甘えん坊さんが2羽
天気が良い週末
窓越しで日向ぼっこ

実は私が今年は週末の誕生日

メッセージくれたお友達
ありがとう





1人と鳥達で
家にいながらも色んな事に集中して
有意義な時間を過ごせてた

日向ぼっこ中は
機嫌よく

きなこちゃんも少しぐらいは
粟穂を突いている
でも
さし餌してから2時間半ぐらい経つと
ジッと私を見つめてる

この瞳やばいょ



お互いに目が合うと
お腹空いたアピール

ピョンピョンと飛んで
扉に体当たり

1月4日に産まれたのだから
さし餌は卒業してもいいのだけど
自分では あまり食べてない
お腹が空いたら どうやら私の顔が
食べ物に見えているらしい

暴れても1人餌の訓練にならないから
少しの時間我慢してもらって
完全にお腹を空かせてから
3時間〜4時間おきに
1日に4〜5回 さし餌をしてる

そして、丁度1ヶ月後に産まれた
2月4日産まれのポヨちゃん
夜になると
同じくピョンピョン
暴れて 暗くしても
ナカナカ寝てくれない…

仕方ないから 雛から使っている
フクロモモンガ用のポーチを
首からぶら下げると
自ら入って落ち着いてる
そして ポーチごとケージの中に入れて
いつでも出入りができるように
ポーチの口を開いたまま
中で寝てる
どうやら 狭い空間に
程よく揺られているのが
お気に入りになってしまった

この2羽は
甘えん坊さんで
昼間でも2羽同時にケージの中で
暴れると出してあげて手の中で
モフモフ
ナデナデ


アレ?!

そういえば キンカのビタちゃんも
毎日、小刻みに飛んで鳴いている時は
ナデナデ
モフモフ
してる



みんな甘えん坊さん

余談だけど
はじめて豚の角煮を作ってみた

よ〜く 煮込んで味を染み込ませるので
一晩は作って食べるのは次の日ね
