キンカの人工孵化④ | クピピダイヤリー
キンカの人工孵化で育っている雛

1番上の子が左で黒い子
末っ子が右で白い子

丸一日、産まれたのが違うのですが
どちらも元気で体格差もなく
2羽とも昨日の8滴から10滴以上
スポイドを加えて飲んでくれてます

それ以上欲しがるけど
去年の失敗もあるので
ソノウの膨らみを見ながら止めてます

頭1つ分入るぐらいの
ソノウの大きさぐらいかなうーん

満腹になったら写真のように
大人しくなりますが
さし餌の時は動き回って
口にスポイドを加えさすのに
とても大変あせる


(最初に去年、産まれてきてくれた
1羽のキンカ雛ちゃん ごめんね
もう、同じ失敗を繰り返さないからね)

この子の為にもムダにしたくない
思いもありつつ




多分、3滴以上の食べさし過ぎで
詰まったのか、消化しきれなく
3日目の夜にお星様になったけど…
ムダにはなってません



ただ昨日は
33時間以上、交代できなく徹夜で
寝てなく仕事も溜まってきてるし
寝れても2時間半おきのさし餌

殆ど寝れてない。

仕事をやりながらのさし餌で
疲れてしまったけど
やるしかないのです

やっと週末は交代で世話できるので
人工孵化で育てるには
人間1人だけでは難しくて
協力者が必要だと思います





温度は昼間に

36.6から36.5℃に変更


急には温度は下げないようにして
羽が生えるまで
35℃以下にはならないようにしなきゃ

温度が鍵でもあるので
今更ならがら
冬は当然に寒いから特に難しい

でも、今のところは2羽とも元気です

そんな2羽の母
自分の子供が育っているのも知らず

ビタちゃんは又 卵を産みそうで
苦しそう…

手乗りなので何度もナデナデして
励まし、卵詰まりにならないように
温度も30℃に保温

今日の昼までに卵はでるかな…

でも あまり産んで欲しくないし
寿命も縮めちゃうから
金太郎くんとは喧嘩もして
別居してるので有精卵ではない

そんなビタちゃん達の為にも
今回は成功して
子孫を残してあげたいですドキドキ



週末は今季最大の寒波がやってくるそうです
皆様もあたたかくして お過ごし下さい

私は交代でまた少し寝れると時に寝ます


おやすみなさいzzz