キンカの人工孵化
22日で5日目だったので
37℃から36℃に5日目の夜に変更しました
交代で朝起きたら
いつものように口は開けてくれても
1番元気だった2番目に産まれた子が
あまりさし餌をしても飲んでくれません

それより1番上の子がとても元気
あと、1番末っ子ちゃんも なんとなく
食欲がいつもより少なめ

そんな朝1番に
妹夫婦が来てバタバタと
ウサギのチャロくんを

連れて帰っていきました
キンカの急変化に今日は
ずっと安らいだ気持ちにもなれなく

空き時間に色々と調べて

何度も成功例を読み返して

鳥部屋に10分〜1時間おきに
様子を見てさし餌をしてました
昼頃に気付いたら
2番目の子のソノウが
ポツンと赤くなってます
喉全体に広がって
夕方までには口が全く開かない

ソノウ炎にどうやら
かかってしまったらしい

設定温度36℃から36.8℃に変更
引っ越しをしてから鳥の動物病院まで
隣町だけど遠いし
抗生物質が必要なのは知っていたので
近く動物病院に電話で相談
イヌネコ専門の病院で
鳥はしていない病院でしたが
緊急で薬が必要な事を説明すると
親切丁寧に応対してくれて
タイミングよくウチの人が
仕事を終わらせて
直ぐに夕方6時過ぎには
手に入れて持って帰ってきてくれた
その時はなんとか息はあったけど
危ない状態

なんとか少しづつあげたけど
最後は全部戻してしまって
まだ 息があった時の写真ですが
2番目に産まれた子
生後6日 19:00頃
いつも元気で鳴いて

数時間前に産まれた上の子よりも
底なしで よく食べて

皆んなの食欲を引っ張って
1番声を上げて鳴いていてくれた子が
家族に見守られながら
お星様⭐️に…

短かった命だけど
3日の壁を越えた子なので
食欲がないのに一日中頑張って
家族が揃った時に見守られて
いってしまいました

凄く悲しい…

でも
3番目の子も同じように食欲が落ちてる
悲しんで落ち込む時間はなく
既にこの地点で2回しか口が
小さくしか開かなくて
全くソノウが満タンにならない
急いで 抗生物質を飲まそうとしても
そのままでは味付けは病院で
甘くしていても
まずいのか舐めたら首を振って
益々開かない
少し時間を置いて温めてから
10分後にカイロの上で
パウダーフードで味を消すように
抗生物質を数滴だけ入れて
再トライ

そしたら なんとか2滴分のんだ
でも抗生物質は薄めているので
30分おき、15分おき、
ソノウの膨らみと飲む量をみてから
その都度、熱湯消毒、
新しいパウダーフードを作って
ずっと そんな事を繰り返し
何時間経っただろう



時間の感覚が疲れと焦りで
上手く掴めないので
キッチンタイマーをフル活用
日が変わる頃には
なんとかソノウに見えるぐらいの
4滴分ぐらい大きくなって
少しだけ安心

首の赤いのもマシになってきて
声も時々 出してくれるまでに…

ソノウ炎の原因は…

①全部、使ったのは その都度
熱湯消毒をしてますが
なんせ5日以上使い続けてた
同じ爪楊枝かもしれない

②それか 口が大きくなってきて
喉の奥まで2番目の子は飛びついて
喉の奥にまで入っていたので
喉を刺したのか

③それとも急に温度を
37℃から36℃に下げたからか

1℃より0.1℃づつ考えていかないと
いけなかった

全部なのかもしれないし
1つだけなのかもしれない
ただ改善して爪楊枝は卒業して
産まれてから少し口もスポイドがギリギリ
加えられる大きさになってきたので
怖いけどスポイドにかえてみた
スポイドはチュウブだけしか入らないように
2滴分(2.3㎜のスポイドに約3㎝)を
吸い上げるだけ
1番上の子は吸い付きが強くなって
よくスポイドでも飲んでくれる
1番下の子も なんとか量は少なめだけど
吸い付くぐらい回復
小さい鳥のキンカの人工孵化
ミクロの世界みたいで
本当に難しい

ハズキルーペがいる
ってか既に使いたくなかったけど
1.5倍に見えるメガネまで
この時の為にコッソリ買ってしまってた

気が付けば朝から夕飯まで自分は
なんも食べてない…

ダイエットになるけど
倒れたら救える命も救えないし
雛たちは 私が1番の頼りだから
合間を縫って食べなきゃ

明日は交代もできず
24時間以上 起きてさし餌
2番目の子の分
ここまできたのだから2羽は
育って欲しいので
頑張ります

沢山の訪問、
応援やイイねを押していただいて
ありがとうございます



ブログを読んでのメッセージにも
こんな調子でバタバタ今はしてますので
お返事できないぐらいなので
申し訳ないです

いつも
訪問して沢山の方が見て頂けているのに
訪問数やイイねなど
とても感謝して励みになっております

ありがとう