「そこの土地、一時的に資材置き場で貸して」は、相続で地獄をみる・・・・・? | 所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の松﨑正一税理士事務所の松﨑です

相続税理士の相続や日常について独り言です

相続税申告・会社始める等のご相談・依頼は、
ホームページで ↓ 

https://www.kaikei-home.com/annshinnsouzoku/

 

 

 

 

所沢 の

 

相続税理士 まつざきです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さいきん

 

ひどい話をききました

 

 

 

 

 

 

 

農家さんの

 

 

ちょうど野菜の収穫終わって

 

休ませました

 

 

 

 

 

そこへ

 

近くで工事あるので

 

1か月ほど

 

資材置き場として使わせて

 

と、言われたそうです

 

 

 

 

 

 

 

気のいい農家さんは

 

1か月ならいいよ

 

と、貸したそうです

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

1か月経っても

 

土地を返すどころか

 

資材だけでなく

 

ガラなどの産廃が

 

少しずつ増えたそうです

 

 

 

 

 

 

次の野菜を植えようとしても

 

資材や産廃かたずいてないので

 

野菜が植えられません

 

 

 

 

 

 

話が違うので

 

文句を言うと

 

C国人らしき人で

 

話が通じなかったそうです

 

 

 

 

 

 

 

野菜植えられない

 

土地も返ってこない

 

土地の代金も滞納

 

の三重苦

 

 

 

 

 

 

もし

 

これで相続が発生したら

 

どうでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

畑の評価は

 

1/100くらいになっている

 

場合も多いです

 

固定資産税も安いです

 

ですので

 

相続での土地評価も

 

低いのです

 

 

 

 

 

しかし

 

資材や産廃置き場だと

 

畑ではないので

 

100倍の

 

土地評価になります

 

 

 

 

 

 

 

 

こわいですね

 

ちょっとした

 

善意が

 

日本人のやさしさが

 

億単位の

 

税金しっぺ返しをくいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと

 

善意、やさしさをみせると

 

C国人に

 

つけいられ

 

くいものにされてしまいます

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉とか茨城で

 

多いそうです

 

 

 

 

 

 

所沢でもないとは

 

限らないので

 

気をつけてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

きょうは

 

これで

 

ではバイバイバイバイ