孤独死などしたときに、死亡日は謄本にどのように書く・・・・・? | 所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の松﨑正一税理士事務所の松﨑です

相続税理士の相続や日常について独り言です

相続税申告・会社始める等のご相談・依頼は、
ホームページで ↓ 

https://www.kaikei-home.com/annshinnsouzoku/

 

 

所沢 の

相続税理士 まつざきです

 

 

 

 

 

 

 

最近

 

相続でも扱うことが

 

増えてきた案件

 

孤独死などで

 

相続が発生した

 

というのが

 

あります

 

 

 

 

 

 

 

私のオヤジも

 

半分

 

そのような状態でした

 

孤独死にならなかったのは

 

たまたま

 

介護ヘルパーさんの訪問日で

 

息をひきとる寸前

 

だったので

 

訪問医に連絡して

 

死亡診断をする

 

ことができたからです

 

 

 

 

 

病院以外で

 

亡くなると

 

事件性があるのかないのかで

 

警察が介入することに

 

なります

 

 

 

そうすると

 

手続きが

 

少し面倒になります

 

 

 

 

 

話を戻します

 

 

 

 

孤独死などすると

 

病院で亡くなってはないので

 

いつ亡くなった?

 

のかわかりませんよね

 

 

 

その場合

 

死亡日は、推定

 

になります

 

 

 

 

では

 

実際に

 

戸籍謄本、

 

不動産登記簿謄本の

 

死亡日推定は

 

どのように記載

 

されるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

・ 戸籍謄本 【推定令和4年4月4日死亡】  

 

  ⇒   登記原因 【推定平令和4年4月4日相続】

 

   昨日会っていて、次の日連絡取れなかった

   時はこれかな

 

 

 

 

 

・ 戸籍謄本 【年月日不詳】   

 

  ⇒   登記原因 【年月日不詳相続】

 

   もう何年も会っていなくて、久々に行ったら

   腐乱して白骨化していた?  ら、これかな

 

 

 

 

 

・ 戸籍謄本 【令和4年4月4日から同月10日の間に死亡】  

 

  ⇒   登記原因 【令和4年4月4日から同月10日の間相続】

 

    

  先週の火曜日は生きてたのに、今週の金曜日に行ったら

  亡くなっていた?  ら、これかな

 

 

(赤字は、私の感覚書きました。実際の判断はわからないです)

 

 

 

 

 

 

このように

 

戸籍謄本や不動産登記簿謄本に

 

記載されるのです

 

 

推定

 

不詳

 

~の✖✖日の間

 

 

どれも

 

あまり見たくない表現

 

ですよね

 

 

 

 

 

 

この頃は

 

コロナによる孤独死

 

災害で

 

いつ亡くなったのか

 

わからない

 

など

 

あるので

 

そのような

 

記述が謄本にも

 

今以上に増えるな

 

と勝手に思ってます

 

 

 

 

 

きょうは

 

これで

 

ではバイバイバイバイ