日本ではお正月明け1月7日に七草粥を食べる風習があります。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロで七草です。

 

ブログ画像


七草粥を食べるという文化は中国から伝わりました。
七草粥を食べると良いとされる1月7日は、「人日(じんじつ)の節句」に当たります。昔の中国では、元日から7日までのそれぞれの日に獣や人を当てはめてそれぞれを占う風習があり、7日目は人を占うので、人の日=人日の節句となりました。

人日の節句には、七つの若菜を入れた汁物を食べて邪気を祓い、一年の無病息災を祈る習慣がありました。この風習が、日本古来の風習である「若菜摘み」に結びついて、七草粥を食べる風習になったと考えられています。※諸説あります



ブログ画像


1.セリ(芹)
香りがよく、胃腸の調子を整える働きや血液をきれいに保ち、高血圧、動脈硬化の抑制にも作用します。
2.ナズナ(薺)
肥満予防や生活習慣病の予防のほか、目の疲れを取り、利尿作用があります。
3.ゴギョウ(御形)
咳止めや痰きりなど呼吸器の不調や風邪薬、利尿薬として利用されています。
4.ハコベラ(繁縷)
利尿作用・止血作用・鎮痛作用をはじめ、歯槽膿漏の予防薬として使用されています。
5.ホトケノザ(仏の座)
食欲増進や胃腸の不調解消、解熱作用や、打撲、あざの解消に効果があるとされています。
6.スズナ(菘)
蕪(かぶ)のことです。炎症による熱を冷ます効果があり、乳腺炎や腫れ物を鎮める効果があるとされています。
7.スズシロ(蘿蔔)
大根のことです。消化不良、食べすぎて疲れた胃を休める作用や痰を切り、咳を鎮める効果があり民間の風邪薬として利用されています。



お正月の胃腸の疲れにオススメの年始限定のおとくなキャンペーンを開催中です。キャンペーンの詳細はコチラ左差しclick

 

ブログ画像

 

 

 

◎クオーレ鍼灸整骨院◎

 

公式ホームページ・インスタグラムはコチラ右矢印右矢印右矢印https://lit.link/cuoreokayama

 

~ご予約・お問い合わせ~

岡山市中区東川原141-10

(086)201-9008


女性セラピスト/国家資格保有/岡山市中区東川原/西川原駅/岡山駅/インディバ/脂肪吸引後ケア/アーユルヴェーダ/筋膜リリース/アロママッサージ/リンパマッサージ/小顔/骨盤矯正/痩身/整体/姿勢改善/代謝アップ/セルライト改善/脂肪燃焼促進/足やせ/美脚/二の腕引き締め/ウエストくびれ/マタニティケア/眼精疲労改善/肩こり改善/頭痛改善/腰痛改善/紫外線ケア/ヘッドスパ/スライドカッピング/ブライダル/ヘッドマッサージ/自律神経の乱れ/冷え症改善/保険治療/交通事故治療