昨日も書きましたが、通常通りの業務を開始しようと思います。
輪番停電も始まりますね。
救援も何も実質活動が出来ない私が、せめて出来るのは打撃を受けた日本全体の経済を少しでも支える事。
経済で言えば、末端中の末端である私ですが、それでもチリも積もれば山となるです。
明日からは通常業務を再開する企業もたくさんあると思います。
輪番停電で数時間働けない所も多々あると思いますが、少しずつ助け合いながら進めるといいなぁと思います。
ところで、テレビで輪番停電のグループ分けと時間を発表された時、大枠で荒川区が第4グループの13:50~17.30内3時間と言う事だったんです。
自分の仕事もさることながら・・・先に私の愛する日暮里繊維街を心配しちゃいました。
まあ私は自宅がオフィスなので、私自身は時間をずらせばいいだけですから・・・あんまり心配してなかったσ(^_^;)
その時間帯って、平日の繊維街では一番お客様が多い時間帯・・・どうなっちゃうんだろう?ってハラハラしました。
後からTwitterで、もっと細かい区分のリストが見られて、繊維街のあるエリアは輪番停電エリアに入ってなくて、少しほっとしました。
荒川区の輪番停電エリアに入ってる、愛用してる下町な商店街・・・ここは営業時間外の時間に輪番停電でした。
私は自分の住んでるエリア以外の土地勘がないので余所は分からないです。
でも自分が良く知ってる荒川区だけで言うと・・・やっぱりちゃんと経済効果を考えつつ、輪番停電を考えられていようですね・・・
そりゃそうですよね・・・
これから日本の皆で頑張る事の一つに、打撃を受けた経済復興も入ってますものね。
引き続き、節水・節電しながら、
明日から仕事がんばるぞ~~~!!!