今月、知人の快気祝いに岡山に行きました。
その際、備前焼き産地、伊部に立ち寄りました。

伊部駅の2階には、備前作家の器がずらりと並び、
展示販売をしています。

その中で気になったのが好本さんのこの器でした。



備前といえば、赤みを帯びた色調が思い浮かびます。
しかし、この器は灰色とグリーンから構成されています。

形態も古典的な備前ではありません。
むしろ、非日本的な面持ちだと言えるでしょう。

一目みて、これはほしい、となりました。
一つ見てしまうと、作家さんに会ってみたくなるのが癖でして、
ショップで窯元マップを頂き工房を訪ねました。

道すがらいろいろと疑問が浮かびあがります。
器が灰色なのは還元焼成(酸欠状態)をしているからか?
グリーンの部分は窯の中で生み出された自然釉なのか?
もし、還元焼成しているなら、一度の窯に入れる作品全て、
還元焼成しているのか?
などなどでした。

工房に着くと、すでに5時をまわっていたのですが、
好本さんは気持ちよく対応して下さいました。

好本さんは、備前の土で須恵器を創られている作家さんでした。
ですから、一回の窯焼ごとに還元焼成されていました。
また、グリーンの部分も窯垂れによる自然釉で、
還元で焼かれているためグリーンになったとのことでした。

また、フランス国立高等美術学院で陶芸を学んでおられたそうです。
私が伊部駅で購入した器はタンブラーとして創られたとのこと。
なるほど、非日本的な形態はフランス的なエッセンスだったのです。

とにかく工房にある器は私にとってドンピシャだらけ。
その結果、こういうことになりました。



前面にあるぐい吞みには備前特有の火襷が入っています。
でも、これまたかっちょいい、黒火襷なんです。



酸化焼成なら赤になるところが、
還元焼成なので黒になっています。
窯変マジックです。

ひょんなことからいい器に出会えるのは、
器好きにとってはたまらない経験です。
これから楽しみな作家さんです。