最近、ふたつの種子島の焼物を求めました。
ひとつは伊賀で作陶している安永正臣さんの茶碗。
もうひとつが、種子島の西之表で作陶されている野口悦士さんの湯のみです。

安永さんは種子島の土を入手して茶碗をつくられたそうです。









非常に力の抜けた造形と、ぬめっとした質感が面白い作品です。
陶土にまざった石もそのまま味として生かしています。
また、焼け具合が上部と下部で違い、器の色味が変化しているのもいい感じです。
おそらく、上部は酸化、下部は還元の状態にあったのだと思います。

一見、荒い姿をしているのですが、さすがやっすん。
茶碗としての機能を十分に計算に入れています。
表面を指で丁寧に成形して、茶巾がしっかりと回るようにしてあります。
おかげで野趣をもった茶碗になっています。

もう一つは野口さんの湯のみです。





こちらは、やっすんの茶碗と違い、端正な造りです。
薄手で、焼き締めなのに洗練されたフォルムになっています。
地肌は少しざらついていて、少し砂の割合が多いのかもしれません。
手触りと、見た目のギャップがとても気に入りました。
色味が灰色に近いのは、還元っぽい状態で焼かれたからでしょう。

同じ種子島の土を使っても、作家が違えば作品も違う。
当たり前といえばそれまでなのですが、作り方や焼き方に個性が出て楽しいです。