音が1週間前より格段によくなっている、と先生


えへへ


先週、音のことをいろいろ教わったので、

いい音ってなに?を意識して練習した


自分の音の響きをよく聴く


少し広い場所で練習したのもよかった

空間を感じて音を思い切り響かせることを意識して吹くのは大切



先生が、

1週間で修正できるのってすごい

と褒めてくれる



日曜日にわりと集中して練習した

練習、頑張ってよかったな


また頑張ろう


褒められて伸びるタイプ照れ






猫音階練習


いい感じ


自分で思っているよりも指は動いている


指遣いのことをかんがえて指を動かそうと意識すると、もたもたする

そういうときはバラバラに指が上がってしまう


たしかに。。。驚き



もう指遣いは叩き込まれているので、笑

ミ、とか、ラ♭とか、

音名だけで自動で指が上げ下げされているから、

音名を浮かべるだけで大丈夫


もっと自分を信じて


ピアノも、最初のころは手元をみて場所を確認したりするけど、曲が理解できてくると譜面をみたまま手元を見なくてもすいすい弾ける

逆に手元を見過ぎるとうまくいかなかったりして


それと一緒で、

もう楽譜から音を出力できるから、ちゃんと息も流せているから、指は信じて大丈夫


意識するとしたら、下がるより上げる(キイからはなす)ことを意識して


リリースする

余分な力をぬく




猫モイーズ


右手小指を多く使う音、キイを放すのが多い音が混じってくると、楽器がガタガタするので、それにつられてフレーズもガタガタしがち


ここでもやっぱり指を信じる


息は、この曲を演奏する用の息で、しっかり低い位置を這うように流せているから、その息にのって、フレーズを演奏する


細かく動かす指になった時の方がスムーズに動けてたりして、

それは速くて指遣いがどうとか余計なことを考える隙がないからなのだけど、

その方が入力、出力がスムーズにできてる


意識するのは大切だけど、意識しすぎて固くなるのは違う


もっと信じよう、自分の指。



猫テレマン Twv41:f1


先週できなくて1週間ぶり

だいぶ曲の感じがでてきてる!


出だしの音は、最初に鳴る通奏低音を引き継いで下からぐぅーっと持ち上がるような音


そしてため息のように3連符

ただしテンポから遅れないように収めて


音の跳躍があるときでも、同じ和音の中にあるときは切らない

半音階はいつだって緊張してぐーーーっと這うように、狭い場所をくぐりぬけるように


ふわふわさせない

下にくだるときにもフレーズの息でつなげて


この時代の曲は、

収束させるときには、必ずトリルがつく

(トリルは例の如く上から)

当たり前の決まり事なので、楽譜にも書かれていないけど、決まりなので覚えておく



バロックの時代の音楽って、奇抜なことがあまりなく、ルールに則った曲作りをされているので、とでも綺麗な響き

きいてきて落ち着くというか、安心する


次回は新しいテレマンの曲

たのしみ


譜読みするぞ



帰りに、きになっていた

服部みれいさんの新刊を購入

「まぁまぁマガジン25」


売っているお店がそれほど多くないので、

公式ホームページで取扱店を調べて、

一店舗目では在庫切れ

他の店舗に行ってようやくGET



前、みれいさんの本にはまって、

その当時の著書をほぼ全部買ってよんでいたし、

青山ブックセンターで開催された、サイン会もあるトークイベントにも行ったことがある

有料の声のメルマガもとっていて、毎週きいていた


でもここ最近、2年くらい前?からかな?

なんとなくあまり読まなくなっていたのだけど、

無料のメルマガはたまに読んでいて、

新刊のテーマが

「あたらしいセラピー」

だったので

なんだか気になっていて



セラピーが、わたし自身にいま必要な気がして

久しぶりに読んでみようかな、と思った


自分で自分を整える知恵




みれいさん界隈って、スピリチュアルだったり、ちょっととんでたり、なんかあやしい?笑 みたいなこともでてくるから、全面的に全部信じてるわけじゃないんだけど、


自分のハンドルは自分で握る、とか、

ただそこにいる自分を愛すること、とか、

わたしがどこにもいけなくて、階段の踊り場でうずくまっていた時期に、ヒントになることをたくさん頂いて、支えてもらったので、

いま妊娠といういままでにない局面にきて、また何かのヒントが必要になっているのかも



書店を巡って疲れちゃったので、

たまたまあったミスドにニコニコ


さつまいもドーナツ 蜜いもブリュレ、

とってもおいしい

いもファンにおすすめ

食べ応えありです

(カロリーもすごそう…)


ミスドも数が少なくなってきているけど、

美味しいのでもうちょっと増えると嬉しいな


ピンクドーナツドーナツ