こんばんは星

お母さんのための香りのセラピスト

ともこですニコ

 

 

 

家で子どもの話を

「聴く」ということについて

 

先日の記事で

普段の会話に

「質問1つ」 をお勧めしましたが

 

元気のない話を聴いているうちに

自分も元気がなくなってきちゃってあせる

 

そう思うことはありませんか?

 

 

 

「寄り添う」と「共感」は

同じ視点の言葉ですが

 

「共鳴」や「同化」は

それらとはちょっと違います

 

 

 

子どものことを

「かわいそう」と思いながら

話を聴いていると

 

共鳴のスイッチが

入りやすくなります

 

すると

「私はあなたであなたは私」

のように

 

子どもと自分の感情が

一体化してしまう

といったことが起こり

 

話を「聴く」ということが

難しくなってしまいますあせる

 

 

 

そんな時には

気持ちが引っ張られている自分と

「心の境界線」を意識して

 

この子すごいなぁ

弱音を吐きながらも

ちょっとずつだけど

強くなっているなぁ

 

そうか

今は〇〇な気持ちなんだなぁ

色々と考えているんだな

 

といったように

俯瞰や分析で理性を機能させながら

 

お子さんが

「気持ちや思考を言葉にする」

というプロセスを

お手伝いしてみてくださいね

 

 

 

言葉にすると

自分では気づかなかったことが

たくさん見えてきて

 

自分との付き合い方が

少しずつ

上手になってきますよ

 

たくさん悩んだ子は

たくさんの「心の経験」を手に入れますクローバー

 



今日も最後までお読み下さり

ありがとうございましたコーヒー

 

 

 

音譜お知らせ音譜

 

2021年10月1日以降のお申込みより

料金改定いたしました

 

体験セッション 5000円→6000円

単発フルセッション 10000円→12000円

3か月継続コース 55000円→58000円

(モニター価格あり)

 

 

~一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓~
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分

クローバーアロマサロンCuddle(カドル)クローバー

【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】

ご登録はこちら

 

コーヒーホームページ 
コーヒーお勧め過去記事
コーヒー不登校でお悩みの方へ
コーヒー子育てでお悩みの方へ

 

 

 

 

 


人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪