こんにちは![]()
お母さんのための香りのセラピスト
ともこです![]()
Cuddle(カドル)へは
この秋に新しく継続コースをスタート
される方がいらして下さり
第1回目セッションの後の
「聴き上手講座」が
続いています
10分ほどのスナックタイムを挟み
引き続き1対1で行っています
この講座では
単なる傾聴のテクニック
だけでなく
お子さんの話を
ストレスなく聴くための
ちょっとしたコツや
そのために必要な
心の準備体操などを
お伝えしております
これまで伺った
60件以上の不登校のご相談から
私自身が得た気づきなどを盛り込み
修正を加え続け
我ながら自信ある内容と
なっております![]()
傾聴では話を聴くときに
・決めつけない
・否定しない
・アドバイスしない
といった
大切なポイントがありますが
相手がわが子となると
なかなか難しいと
感じることもありますよね
(特にアドバイスとか
)
言葉でのコミュニケーションには
「会話」と「傾聴」の
2種類があります
家庭での通常のやり取りは
前者の「会話」ですが
本音を引き出したり
気持ちの整理整頓をするには
「傾聴」が有効です
でも傾聴だけでは
コミュニケーションは
成り立ちません
傾聴を行うには
日頃からたくさんの会話を
交わせる関係づくりが
大切です
「傾聴」のための
準備体操としてお勧めなのは
普段の会話での
「質問1つ」
相手が話しかけてきた
内容に対し
何でも良いので
1つだけ質問をする
というものです
例えば
「今度○○に行ってみたい」
と言われたら
「へぇー、何か買うの?」
「どうやって行くの?」
「一人で行くの?」
など
質問出来ることは
色々あります![]()
「お腹減った!ごはん何?」
と話しかけられて
「カレーだよ」と答えると
1往復で終わってしまう会話も
「お腹空いてるんだね
あれ?お昼は何食べたっけ?」
などと聞いてあげれば
相手は質問に答えてくれます
その答えの内容にも
質問できそうだったら
また「質問1つ」
思いつかなかったら
一旦おしまいにして
また次の話題で
質問をします
質問をいくつも用意するとなると
頭が忙しくなりすぎて
せっかくの会話が上の空
本末転倒になってしまいますが
1度に1つずつなら
取り組みやすいですよね![]()
こうしたやり取りは
相手の話を否定しないで
話を引き出すことの
練習となり
親子の
「よい関係づくり」にも
一役買ってくれます
また
親子関係は
「正直」が良いと思います![]()
返ってきた答えに対し
思うことがあったなら
「そうなんだ ちょっと意外!」
「私はXXがいいと思ったけどな」
といった感想も
質問の前に短く
一言差し込んでみると
いいですよ![]()
ただその際にも
必ず質問と組み合わせて
「そうなんだ ちょっと意外!
どうして○○なの?」
のように
意見や感想を言いっぱなしに
しないのがポイントです
お子さんの気持ちを
もっと知りたいと思っている方は
是非
会話の際に
試してみて下さいね![]()
今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました![]()
※次回9月末頃の募集ご予約を承っています※
お知らせ![]()
2021年10月1日以降のお申込みより
料金改定いたします
体験セッション 5000円→6000円
単発フルセッション 10000円→12000円
3か月継続コース 55000円→58000円
(モニター価格あり)
9月末までにお申し込みの方は
10月のご予約でも
旧価格にて承ります
LINEサポートは
9月末頃に新規募集予定です
フォームよりご予約頂きますと
募集開始時に
優先的にご案内が可能です
ご案内時点でのキャンセルも
出来ますので
迷っている方もお気軽に
フォームご送信くださいね
東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分
【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】
ご登録はこちら
人気ブログランキング
↑ポチッと応援よろしくお願いします♪





