こんばんは星

香りのセラピスト・ともこですニコ
 
の続き
 
ロンドンと子どもの食事情
についてですナイフとフォーク
 
 
 
皆さん
ジェイミー・オリバーって
ご存知ですか?
写真はお借りしましたm(_ _)m
 
オリバー氏は
イギリスの食に
大変革を巻き起こした
スーパーシェフラブラブ
 
日本で人気の
もこみちくんの
クッキングは
 
彼のスタイルを模倣してると
言われていますねぶー
 
切り株みたいな
まな板の上で
山ほどの食材を
トトトト~って切って
 
シンプルな
味付けと調理法
 
色とりどり
自由な盛り付けで
食卓に花を咲かせていく様子は
まるで魔法キラキラ
 
国内外で
たくさんの人々を
虜にしていますラブ
 
 
 
ロンドンの友人いわく
テレビや雑誌に
ジェイミー・オリバーが
登場してからというもの
 
イギリスでは
家で料理をする人が
増えたのだそうです目
 
 
 
え!
料理しないの?!
 
とまずはビックリして
しまったのですが
 
週に1度
サンデーディナーという
しっかりした夕食以外は
「今日はティーね」って
 
濃いミルクティーと
クラッカー数枚にハム
 
で済ませちゃう家庭も
珍しくないという
衝撃の事実ガーン
 
それドイツだけだと
思ってましたあせるあせる
 
私が最初にお世話になった
ウィンブルドンの
ファミリーは
良くしてくれてたんだな...
 
(毎晩ワインまで
いただいておりました赤ワイン
 
お昼はお昼で
子どもたちのお弁当の
定番と言えば
 
小さいリンゴに
ポテトチップスの
小袋1つ
 
または
スクールランチでさえ
 
揚げものとソーセージ
またはパンに
ベイクドビーンズという
大豆のトマト煮
 
以上!
てなもんで
 
子どもたちも
美味しくないから残し放題
だったそうですが
 
そういえば
ジェイミー・オリバーが
ここにテコ入れを試みた
 
ドキュメンタリーを
観たことがあったっけ
 
 
 
三つ子の魂百まで
と言いますように
 
子どもの頃からの
食習慣もまた
 
次の世代へと
引き継がれていくわけで
 
そうした意味でも
ジェイミー・オリバーの
インパクトは大きいですねキラキラ
 
 
 
そうそう
私がいた20年以前は
紅茶ばっかり飲んでいた
ロンドンの人々も
 
今ではすっかり
コーヒーに夢中コーヒー
 
どの駅にも傍に小さな
コーヒースタンドがあって
 
入れ墨や
鼻ピアスをしてるような
おにーちゃんや
おねーちゃんが
カプチーノ淹れてくれるんだけど
 
これがまた
めちゃめちゃ美味いのよキラキラ
スタバなんか目じゃないねグッド!
 
 と友人
 
 
 
人種と教育
食を取り巻く人々の暮らし
 
様々な面で
大きく様変わりしたロンドンを
私もこの目で見たいものです
 
美味しいカプチーノも
飲んでみたいなラブラブ
 
 
 
 今日もお読みくださり
ありがとうございました音譜