こんばんは![]()
昨日に続き
夜の更新です![]()
近頃アップした
子どものクラス替えや
新学期に関する記事と
を受講されたモニターさんの
ご感想をお伝えした記事が
新学期やクラス替え
高校受験などの
キーワード(ハシュタグ)で
順位がどんどん上がっています
たくさんの方にご注目いただき
ありがとうございます![]()
私の記事が
皆さんの目に触れることを
嬉しく思うと同時に
もしかして
同じ思いをしていらっしゃる
お母さんも多いのかなって
そんなことを考えたりして![]()
小児心療内科で
いつも私にためになる話を
してくださる先生が
昔こんなことを言っていました
子どものSOSが出易いのは
5月の連休明け
6月のジメジメ時
9月の夏休み明け
それから11月
11月っていうのは
クラスのヒエラルキーが
決定する頃なんだよ
だから
この時期に子どもが
休みたいって言ったら
即 休ませなきゃダメ
GWの終わりは
子どもたちにとっては
夏休みまでの長~い日々の
始まりを意味します
緊張の新学期を迎えてから
何とかがんばって過ごしていたら
長~いお休みがやってきて
3日間くらいなら
程よくリフレッシュして
さあまた頑張るか![]()
って行けるところが
3連休の後に
たたみかけるように
4連休ですもの
学校に行こうって気が
すっかり萎えたところで
月曜日がやってくるわけです
なかなか酷ですよね![]()
「学校いきたくないな」
ポツリ呟くお子さんの声に
一度休ませたら
そのままズルズルと
不登校になってしまうのでは![]()
と迷われるかもしれませんが
無理をさせながら
通い続けても
いつかそのツケは回ってきて
無理した期間が長いほど
復活もまた長引きます
心のバッテリーの容量が
少なくなったら
家庭という居心地よい場所で
しっかり充電させてあげて
くださいね![]()
内申とか皆勤賞とか
人からの評価や体裁は
この際ちょっと脇に
置いておいて
お母さんは
100%あなたの味方だよ
お子さんとの関係にとって
何より大切なこのメッセージを
伝えるチャンスと考えませんか
ブレないお母さんの作り方
Cuddle(カドル)のメルマガ
お申し込みはこちらです![]()
無料ですので是非どうぞ![]()
今日もお読みいただき
ありがとうございました![]()

